見せて貰ったり、ブロ友のSさんが掲載された写真を見て
爺やはどうしても実物を見てみたいと思い
クジャクソウは何処にでも咲いていると聞いていたので
その自生地をあちこちと探していたが、中々見つからず
探している内に時間が過ぎて、花の咲く季節が
終わってしまうのではないかと、やきもきしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ところが先日、大きな川の堤防道路を走っていたら
堤防下で、白い花が沢山咲いているのに偶然気が付き
もしや、クジャクソウではないかと思い
後日、天候に恵まれ風の吹いていない日に
再び訪れたら、やはりクジャクソウの様だった
この自生地は、家から車で10分程の近い場所だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
クジャクソウは北アメリカ原産のキク科・耐寒性の宿根多年草で
現在では一部が野生化して帰化植物となり、長い茎が沢山枝分かれして
原種に近い野生的で、白色をした多くの花を咲かせている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
名前の由来は、長い茎に沢山花を咲かせるところを
孔雀の尾羽根に見立てて付けられたと云われ
また、最近は桃色や青紫色の園芸品種も有ると云われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
本日は期間限定のデジブックで、この花をアップしましたので
お時間がございましたら、ご覧になって下さい(12月21日削除予定)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます