現代人の生活は昔に比べると過食
運動不足になっており
肥満した状態の人が増えてきた
肥満とは脂肪組織が増えることだが
脂肪がお腹の腸の周りにたまるか(内臓脂肪)
皮膚の下にたまるか(皮下脂肪)によって
引き起こされる病気が違ってくる事が解ってきた
今話題になっている
メタボリックシンドローム(メタボ)とは
内臓脂肪が蓄積した場合を言い
メタボはウエスト周囲系(おへその高さでの周囲径)が
男性で85cm、女性で90cm以上の人で
血糖、血圧、脂質の3項目の内2項目の値が
基準値を超えると診断される
メタボの診断基準に該当する人は
該当しない人に比べて
ほぼ3~5倍心筋梗塞や
脳梗塞になりやすいといわれている
(本日の朝刊の記事より引用)
爺やも4項目の内2項目が基準値を
少し超えているので
好物が食べられ無くなるのが残念だが
内臓脂肪がこれ以上蓄積しないように
過食、間食、夜食をやめ
油や砂糖の多い食べ物を控え
お腹いっぱい食べずに
腹八分目にして
緑黄色野菜を食べて
植物繊維を多くとり
就寝の3時間前までに食事を終える等
実行して食生活を変え
そして、短い距離なら歩き
エスカレーターやエレベータを使わず
階段を上がるなどして
毎日の中での運動性を高めて
メタボの予防をしていきたい
メタボ。。この言葉にドキっとしてしまいますね。
見えないだけに怖い!
彩雲もいつかブログに書いた覚えがありました。
http://blog.goo.ne.jp/pi-su1019/d/20080124
日ごろの食生活、そして運動不足!
見直さなくてはと思いつつ...健康に悪いことしているなぁ~
気をつけないとね
メタボの2項目に引っかかっているので
間食をしないで
規則正しく
食事を摂らなければならないのだが
甘いものが有るとつい手が出てしまい
寒いと外に出て体を動かす事が
おっくうになり
爺やの決心もこの所揺らぎ中です。