今年は、苗床の上に防鳥用のネットを張るのをやめて
昆虫による結実が少しでも多くなる様に、防鳥用糸を張っておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
5月に入ってから好天に恵まれ、暖かい日が続いていたので
イチゴの成長も盛んになり赤い実がなりだしてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
一番生りのイチゴを収穫するのを楽しみにしていたが
収穫する直前になって、このイチゴが小鳥か虫か分からないが
何者かに食べられた様な跡が有るのに気が付いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
また、葉や茎につき樹液を吸いベタつく液を出す
黒色や緑色のアブラムシが発生したり、奇形のイチゴが出来たり
大きくなったイチゴや、幼果が腐ってしまう灰色カビ病が発生し
収穫前なので、薬剤の散布も出来ず、手でアブラムシを取ったり
腐ったイチゴを取り除いたり対処していたが、これも限界があり
今年もイチゴの収穫は思っていた様には行かないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
<
<<
<
<
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/cc234f9133a611296bbfe9ae4ae6f91a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/3cffa401032c55aa1b7667f339443a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/bff98724f199daabe71a4e77ec4f5a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/50b764d1234ce1e7c9b06fb41d0766a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/48775001517697b2e0a4d12d4b3d84a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/cc234f9133a611296bbfe9ae4ae6f91a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
サムネイル画像の上でクリックするとチェンジしま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます