
園芸店で種を購入し3月20日に畑へ直播きし、その後10日程で発芽してから
順調に成長を続け、4月下旬に見た時には小指位の太さになっていたが
親指位の太さにしようと思い、収穫しないでそのままにしておいた

親指位の太さになっていたので、種を取る大根を数株残し全てを収穫した
収穫した大根の中には、種が悪かったのか、病気が付いたのか
原因が分からないが、変形した大根が数本出て来た
それ以外は形に大小が有るものの、細長くて綺麗な赤紅色をした
ミニダイコンを持参したザル一杯分程、収穫する事が出来た

水で洗おうと、ミニダイコンの果肉を持った時柔らかく感じ
どうしてだろうと思い果肉を割ってみたら、果肉の中に空洞が出来ていて
他のを見てみると、収穫したミニダイコンの半分程に空洞が出来ていた

一般的にダイコンは収穫が遅れると「スが入り」、中がスカスカになり
ダイコン本来の味が落ちたり、瑞々しさが無くなってしまうと云われているので
どうやら爺やのダイコンの収穫時期が遅れたのが原因の様だった
種が入っていた袋の裏側を見てみると、気温が高い夏は20日程で
春と秋の季節は30日前後で収穫出来ると書いてあり
種が上手く採れたら再び栽培して、その時は収穫の時期を
間違えない様にして、美味しいミニダイコンを食べようと思っている
私も、超、超、超ミニの菜園を持っていますが、
今のところの関心は、じゃがいもの3年連作が上手くゆくかどうかです。
周りのセミプロの皆さんは、栽培は無理、無理と言って見えますが、
出来栄えが、楽しみです。
ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございました。
トマトやキュウリそれに
ジャガイモ等家庭菜園で
頑張っておられる様子
ブログで、拝見させて頂きました。
ジャガイモの連作、難しい聞いていますが
果敢に挑戦され、今年も順調に育っているとの事。
連作栽培の極意を一度
爺やにも、ご教授願います。