![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/db34e88d725a3c19c4cc88c789e6e216.jpg?random=8cfbd051f0d5c0e40c9947b3f1393727)
「セキュリティ対策情報・緊急対策・注意喚起」との、件名が書かれたメールが届いていたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/a0b9ddec8272939cbbbd407b3be209ce.jpg?random=4c0edebb57c1ca797bc72fe3c09c77fb)
Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プロ グラムが公表され
「これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了した り
攻撃者に依ってパソコンが制御されたりして、様々な被害が発生する可能性が有り
Microsoft 社が「悪用の事実を確認済み」と公表して、「今後被害が拡大する可能性が有る為
至急、修正プログラムを適用して下さい」と書かれていて、そして対策としては
「修正プログラムを適用する事」と書かれていましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/fe52cd3b0508d2ce5b1249b2cf227906.jpg?random=f379021af69f116745f1ed249f8d6f3e)
Wndows Update が行われたかを確認する為に、早速「更新の履歴」の画面を開くと
13日に10個の更新プログラムが、既に更新されている事が分ったので安心し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/4c9c29e01590b3dcbd9126d026a9b2e2.jpg?random=c92a117e808a061e942c13236d6d6b50)
これらの脆弱性を悪用された場合には、「アプリケーションプログラムが異常終了したり
攻撃者によってパソコンが制御されたりして、様々な被害が発生する可能性」が有って
アドビシステムズ社からは、「攻撃対象になるリスクが比較的高い脆弱性」として
アナウンスがされている為、至急修正プログラムを適用して下さいと書いて有ったので
「Adobe Flash Player」の脆弱性対策を、済ませようと思い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/62945efa0fbbd85ffde4c88c6c9b3e99.jpg?random=4da99c4fe5e21d6ca6dd24db287014f1)
「Google Chrome」 は、「Flash Player」 の機構を統合していますので
「Adobe Flash Player」単独では、更新が出来ないので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/3027ab12e1427f93dd4f56b00a364c68.jpg?random=c405f4eb657b8e7c067efbd18668017c)
「Adobe Flash Player」に関する脆弱性対策を済ませて置きました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます