![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/233fd4322de0eac9af4a5087e02cadfd.jpg)
「パソコン用アプリでウィルス」と書かれた記事が掲載されていて、爺やは気に成ってその記事を読むと
記事には世界中で利用者が急増し、人間の様な自然な会話が出来る対話型人工知能(AI)
「ChatGPT」を偽装したパソコン向けアプリの存在が、Tセキュリティ対策会社の取材で分かり
誤ってこの偽物をダウンロードすると、コンピューターウィルスに感染しパスワード等の情報が
抜き取られてしまう恐れが有って、「ChatGPT」のアプリはiPhone向けが有るだけで
「ChatGPT」の開発元・米新興企業のOpen AI社はパソコン向けは提供していないので
パソコンからはOpen AI社の公式Webサイトを通して利用して欲しいと話し
この偽アプリは4月中旬に見つかり、正規の「ChatGPT」に酷似した画面が表示され
正規版の機能が利用出来る為に利用者が気付き難く、このウィルスの感染すると
「Google Chrome 」に保存したパスワードやIDが盗まれたり、インターネットを通じて
「Facebook」や「Telegram」等の、ウィルス作成者がつくった外部アカウントへ
送信する様に設定されて居たり、検索サイトで「ChatGPT」と入力して検索すると
偽アプリへ誘導するアプリが上位に表示される事も有るので、利用者が公式版と
誤認する可能性が有って、Tセキュリティ対策会社が注意を呼び掛けていると書かれ
この「ChatGPT」は今話題に成り、爺やも利用する時が有るので注意が必要だと再認識しました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます