
昨日は、24節気の一つ「冬至」の日で
北半球ではこの日の日の出と
日の入りの方角が最も南寄りになり
一年の内で昼が最も短く
夜が最も長くなる日と云われ
この日に南瓜(カボチャ)や
れんこん、うどん等の
「ん」の付く食べ物を
食べると良いと云われ
特にカボチャを食べると
中風にならず、長生きが
出来る等と云われて
南瓜を食べる風習が
全国的に残っており
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があるので
この日にゆず湯に入ると「風邪を引かない」とも云われ
更に芳香によるリラックス効果も有ると云われていますから
歳を重ね、体にガタが出始めている爺やにとっては
元気に冬を越す為にも、大いに役立つと思われたので
昨夜は自宅の畑で育てたカボチャを食べ、自宅の庭先でとれた
柚子を入れた柚子湯に入り、体を温めて床につきましたので
これらの効果が少しでも現われて、健康で暮らせる事を願っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます