![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/749fe79362d6d71af10ef7cc6e818604.jpg)
「そうめんウリ」の種を送って頂いていたので、今年初めて育てる事に成り
4月に頂いた種をポット播きした所、殆んどの種が上手く発芽して苗が育ったので
5月初旬に生育の良さそうな苗8株を、畑へ植え替えて育てる事にしました
植え替えて根付いた頃からツルが良く伸び、やがて黄色い花も咲きだしてきたので
朝早起きをして雌花に人工受粉をして、ウリが出来るのを楽しみにしていましたが
やがて蔓が伸びなくなり、花も咲かなくなって葉が枯れ出してきたので
その頃には雨が殆んど降らなかったので、水不足が原因ではないかと思い
連日の夕方にはたっぴりと水を与えていましたが、状況はあまり変わりませんでした
そんな中、受粉したカボチャの果実だけは生長を続けていて
数日前に収穫時期を迎たので収穫して、初なりを仏壇の前にお供えしておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/2b4feb4bc5ec5b492e9faf925e8c6f72.gif)
昨日の午後から、時間が取れたので
ネットで探し、印刷して置いた
「そうめんウリ」のレシピを見て
非常に蒸し暑い中、汗をかきながら
爺やが料理に挑戦してみました
最初に、「そうめんウリ」の両端を
2㎝位づつ切り落としてから
真ん中の部分を、3個程に輪切りをし
スプーン等を使って、種を取り除いてから
水が入った鍋の中へ入れ、火を付けて
20分位煮て沸騰させ、皮の部分を
箸等で刺して、箸が通れば火を止めて
水にさらしながら、果肉をほぐしていき
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・
茹ですぎるとシャキシャキ感が無くなるので、この点注意が必要ですが
料理上手な女性の立場から見れば、料理の内に入らないかも知れませんが
料理不得手の爺やでも、なんとか茹でる事が出来ましたので
後は食べる時に、三杯酢やマヨネーズ、ドレッシング等を
お好みの調味料をかけて食べると、シャキシャキ感が有って
癖が無くて美味しく、初めて「そうめんウリ」の食感を味わいました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます