goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

本日の朝刊にトヨタグループの海外子会社がサイバー攻撃の被害に遭ったとの記事が載っていましたが・・・

2022年03月15日 | PC・モバイル端末


本日爺やんちへ配達された新聞に、トヨタグループの海外子会社がサイバー攻撃の被害に遭い
世界で被害が拡大している身代金要求型のコンピューターウィルス「ランサムウェア」の疑いが有って
詳細を現在調査中で、自動車部品メーカーはサイバー攻撃を受けると完成車メーカーを含めて
サプライチェーン(供給網)全体に影響が及ぶ恐れが有る為に、標的と成る例が絶えないと書かれ
そして、業界団体は相次ぐ被害を受けてサイバーセキュリティ対策の指針を今年度中に改定すると
書かれていましたが、昨日の夜に爺やがインターネットを介して発生する侵入やサービス妨害等の
コンピュータセキュリティインシデントに付いて、日本国内に関するインシデント等の報告の受け付け
対応の支援や発生状況の把握、手口の分析、再発防止の為の対策の検討や助言等を技術的な立場から
行なっている「JPCERT/CC」
のHPを開くと、2021年11月後半より活動の再開が確認されている
マルウェア「Emotet」の感染に関して相談を多数受けていて、特に2022年2月の第一週より
「Emotet」の感染が急速に拡大している
と、書かれた記事が有り・・・



「Emotet」は攻撃者によってマクロ付きのWordやExcelファイルをメールに添付して
デバイス上でそのファイルを開き感染すると、暫く潜伏した後に感染するウイルスで
攻撃者は大量に送付する「ばらまき攻撃」を仕掛け、「Emotet」のメールだと知らずに
ファイルを開くと感染して、メールアカウントとパスワード、アドレス帳等の情報が
抜き取られてしまい、その情報を元に攻撃者は他のユーザーへ感染メールを送信する為
取引先や顧客を巻き込んで感染者を増大させてしまうウイルス
と書かれ
そして「Emotetの対策・対応」項目には、インストール不要で利用出来る
マルウェア「Emotet」がパソコンに感染していないかをチェックするツール
Emotet感染有無確認ツール「EmoCheck」の事が書かれていましたので
爺やはこのツールを利用する為に、64bit OS 用の「emocheck_v2.1.1_x64.exe」を選択して
デスクトップへと、ダウンロードしてから・・・



早速、Emotet感染有無確認ツール「EmoCheck」を利用する為にデスクトップに保存した
「emocheck_v2.1.1_x64.exe」ファイルをダブルクリックすると、「コマンドプロント」の様な
黒い画面が開き自動でスキャンが始まり、暫くするとスキャンが終わり
「Emotet」は検知されませんでしたとの、結果が表示されてほっとし・・・



保存した「EmoCheck」ソフトと同じ場所に、今回のスキャン結果がテキストファイルとして
保存されていて安心し、今後は「EmoCheck」で感染の有無を時々確認する予定です






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月に種蒔きをした「ツタンカ... | トップ | 3月12日から始めた「じゃがい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC・モバイル端末」カテゴリの最新記事