5年程前から始めたイチゴの栽培
収穫が終わった親株から
健全なランナーを育てて、苗作りから始めると
収穫する迄に、約1年かかる気の長い作業となるが
上手く育ち、収穫出来た時の喜びは大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
冬越しした2月中旬に、イチゴ苗とイチゴ苗の間に溝を作り
2回目の追肥として、化成肥料と油粕を施し
その上に土を被せた後、草取り作業をしておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
3月に入り、新葉が伸び始めてきたので、再び除草作業を行い
その後に、土の跳ね上がり防止の為に
マルチがけ作業を行おうと計画していたが、雨の日が多く
また、天気の良い日には強い風が吹く等があって
気にはなっていたが、マルチがけ作業が中々出来なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
今週の初めから、比較的穏やかな日があったので
マルチがけ作業を何とかする事が出来
昨日、全てのイチゴ苗にマルチがけ作業を終える事が出来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
後は、病害虫が付かず、ミツバチが沢山やってきて
大きな美味しいイチゴが沢山取れる事を願うのみだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
それから、日が暮れる迄に少し時間があったので
スイカの栽培予定の場所を、ミニトラクターで耕し石灰を振って
植え付け前の土の準備をしておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
<
<
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/63948de8cfa5237fb2a180cd2e4fb15e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます