岐阜県大垣市に在る篠尾山・円興寺は奈良時代の末期の創建時には
一山五坊三十六ヶ院の伽藍があったという
岐阜県屈指の天台宗の古刹で、本堂には源朝長ら源氏一族の菩提所として
位牌や石塔等が残っており、「西美濃33霊場」の32番札所となっている
このお寺の境内にあるモミジの木は数多く植えられていないが
その中に大きなモミジの古木が1本有って、今年は例年より紅葉が遅れているものの
例年秋になると色鮮やかな赤色に染まり、「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれる程の
この地方では、紅葉の名所として知られている
爺やが訪れた先週末は、JR東海が主催した「さわやかウォーキング」が開催され
この円興寺もそのコースに入っていて、ウォーキングに参加する人達が立ち寄り
境内は、見頃を迎えた紅葉を見る人達で大変賑わっていた
一山五坊三十六ヶ院の伽藍があったという
岐阜県屈指の天台宗の古刹で、本堂には源朝長ら源氏一族の菩提所として
位牌や石塔等が残っており、「西美濃33霊場」の32番札所となっている
このお寺の境内にあるモミジの木は数多く植えられていないが
その中に大きなモミジの古木が1本有って、今年は例年より紅葉が遅れているものの
例年秋になると色鮮やかな赤色に染まり、「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれる程の
この地方では、紅葉の名所として知られている
爺やが訪れた先週末は、JR東海が主催した「さわやかウォーキング」が開催され
この円興寺もそのコースに入っていて、ウォーキングに参加する人達が立ち寄り
境内は、見頃を迎えた紅葉を見る人達で大変賑わっていた
円興寺で写した紅葉の画像で期間限定のデジブックを作成しました。
ご高覧頂ければ幸いです。(12月26日削除予定)
当方も円興寺行ってきました。近くにいて、円興寺が紅葉で有名であることも知りませんでした。静かな古刹という感じでよかったです。
おはようございます。
ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございました。
この円興寺の紅葉は数年前に知り
その美しさに、それ以降毎年の様に
紅葉の見頃を見計らって訪れていますが
訪れる人は少なく、独り占めして
紅葉を堪能しています。