![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/98a8e0842e364d8079a76fc1b82f32bd.jpg)
昨日は暦の上では台風の厄日とされている二百十日で
今日は「防災の日」
1923年(大正12年)の9月1日11時58分関東一円を中心に
マグニュチュード7.9、最大震度7の大きな地震
関東大震災が発生し死者、不明者14万人以上
家屋の全半壊80万戸以上の大きな被害を出した
災害への備えを怠らないようにと
1960年「防災の日」が定められ
この日には各地で防災訓練が行われ
各家庭で災害への意識を高める日となっている
天災は忘れた頃にやって来ると言われているが
最近は先週の「ゲリラ豪雨」のように
忘れない内にやってくるので
官民一体になって災害への意識を高める事が必要だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます