花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

昼が一年中で一番短い日?

2008年12月21日 | Weblog
今日は二十四節気の一つ冬至、一年中で昼が一番短く
夜が一番長い日だったが、一日中、雲で空が覆われ薄暗い日となり
一段と昼が短く感じられてしまった
              
冬至の日に柚子湯に入り、冬至かぼちゃを食べる習慣は
江戸時代に始り、柚子湯は寒い季節でも健康に
暮らせるようにと浴槽に柚子を浮かべて入り
風邪を防ぎ、皮膚を強くする効果が有ると言われている
また、冬至は湯に浸かって病を治す『湯治』にかけていて
柚子は『融通』が利くようにと、そして、かぼちゃには
厄除け、病気に成らないようにとの願いがこめられている
                  
爺やも今夜はかぼちゃを食べて、自家製の柚子を入れたお風呂に入り
風邪を引かない健康な身体でこの冬を乗り切ってゆきたい

                      



<
><><
沢山実のった柚子
><><><><>

   サムネイル画像の上へマウスONするとチェンジします 

        トランジションのタグはphotogooを使って作成しました ありがとうございました 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の出来具合は? | トップ | 手作りのイルミネーション »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事