![](https://blog-imgs-110.fc2.com/3/4/1/3419mtrym/201708311201329bc.gif)
ドクターイエローが、上り検測・走行予想日であり
丁度見頃を迎えていますひまわり畑から、ドクターイエローとひまわりを
一緒に写す事の出来る最後のチャンスの日でしたので、爺やも出かけて
走行予定時間の1時間程前に現地に着くと、既にひまわり畑の周りには
多くの人達が訪れてカメラやスマホ等を構えて、試し撮りをしながら
ドクターイエローが姿を現すのを、待ってい居る状態でしたので
爺やも撮影場所を何とか確保して、三脚にカメラをセットして
レリーズボタンのケーブルを取り付け、今回は広角と望遠の
2つのレンズを使ってドクターイエローを現すと云う欲張った計画で
昔から「二兎を追う者は一兎をも得ず」と云う諺も有りますので
今回最悪の場合は、どちらも上手く写せない事も考えられましたので
カメラを設置した後に、シャッタースピードやホワイトバランス
露出補正等を設定後に、新幹線をモデルに練習をしながら待ち
ドクターイエローが予想時刻通りに姿を現した時には、レリーズボタンと
手持ちカメラのシャッターを夢中で押しましたが、家に帰り写した画像を見ると
2台のカメラで写した画像には、どちらにもドクターイエローが写っていたものの
画像がどちらも少し暗く成った状態で、露出補正の設定が間違っていた様で
現地で試し撮りをした時の確認も不十分で、今回は残念な結果と成り
「二兎を追う者は一兎をも得ず」と云う、諺通りの結果と成ってしまいました
8月30日、今年の夏の向日葵とDYとの
コラボ写真最後の撮影に行かれましたか。
大勢の人たちが撮影に出かけていますね。
今回は、カメラ2台体制での撮影お疲れ様でした。
2台体制の撮影は頭では理解できていて
も実際に撮ると難しいですね。
大垣の向日葵畑で新幹線車両を撮影する
と逆光になりどうしても車両が暗くなり
ますので難しいですね。
向日葵が黄色に近くて反射が強いのでマ
イナス補正したくなり、その分どうして
も暗くなりますね。
勇気をもってプラス補正すべきなんでし
ょうが出来ませんね。
私は、向日葵畑へは前日の8月29日の
下りのぞみ検測を撮りに行きました。
30日は富士市の撮影ポイントで撮りま
した。その日は24-70mmでの流し撮りで
したのでまたもや失敗しました。
DYと白色車両のすれ違いが撮れました
が、思うような写真ではありませんでし
た。
また機会がありましたらブログへアップ
したいと思います。
ご無沙汰しています。
ようやく8月が終わり
まだ日中は暑いものの、空気が乾燥していて
日陰に入ると、涼しさを感じる様に成り
これからは、彼岸花やコスモス、ソバ、秋まつり等、屋外での撮影も増えて来ますネ。
30日は予定通り、富士市へ行かれたのですね。
赤色に染まる富士山を背景に走るDYの姿や
DYと白色車両のすれ違い画像
投稿される日を楽しみに待っています。