ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
絵手紙
パソコンによる絵手紙をはじめて・・・
アッツザクラ
2021-05-05 00:01:03
|
花おりおり
アッツザクラ
紫蘭
2021-05-02 21:50:16
|
花おりおり
紫蘭が咲き始めました。
庭が一挙に華やかさを装いました。
チョウジソウ
2021-04-30 22:39:49
|
花おりおり
チョウジソウが咲き始めました。
淡い水色、星形の花。
心が安らぎます。
今年の花はアップ出来ないので昨年の花ですが・・・
初夏に相応しい爽やかなチョウジソウです。
復活・・・
2021-04-29 21:20:22
|
花おりおり
しばらくアクセスできなかったのですが、
やっと復活できそうです・・・が
画像フォルダーが???新規になりません。
明日も又試してみます。
彼岸花
2020-10-02 20:54:19
|
花おりおり
彼方此方でヒガンバナが咲き出し秋満開です。
高幡不動尊のヒガンバナを観てきました。
燃えるような花色は心ときめかせます。
白い花も落ち着いた感じで佳いですね
萩も満開!
10月・・・キンモクセイが香りはじめました。
秋満開です!
初秋の花々
2020-09-18 21:47:40
|
花おりおり
暑いなかにも涼やかな秋風が立つようになり
花々も秋色を見せています。
ど根性のタマスダレ、側溝の縁をものともせず、咲き誇っています。
シュウカイドウも可愛い花に似合わず?逞しいですね。
ヤブラン
林の縁で咲くワレモコウ
吾も紅なり・・・納得です!
シュウメイギク
もうナンバンギセルも顔を出しています
散策が楽しい季節、のんびり歩けるようコロナの終息、早く来てほしい!!
片倉城址
2020-09-12 18:04:54
|
花おりおり
平山城址公園より3駅高尾寄りの片倉城址公園
カタクリの群生で名が知れています。
その片倉城址にコカモメヅルが咲いているらしい・・・とのことで
出かけてみました。
コカモメヅル(ガガイモ科)
花径4~5ミリの小さな花です。
花期7~8月
分布本州、四国、九州
暗紫色の星形の花・・・好いですね~
サクラタデ
優しい桜色、そのことからサクラタデの名のようです
ナガバノシュロウソウ(ユリ科)
初めて出会った花。図鑑で調べその名を知りました。
丘陵から亜高山帯まで広く分布する多年草。
こんな近くに咲いていたのです。
カラマツソウ
ミゾカクシ(キキョウ科)
溝を隠すように繁茂することからの名
半分?の花が個性的ですね
一度見たら忘れない花!
クサギの実がもう色付いていました。
秋・・・ですね。
ツルニンジンとノダケ
2020-09-06 20:57:51
|
花おりおり
平山城址公園でコバカモメヅルが咲いているらしいとの情報があり
早速出かけてみましたが、残念ながら出会えませんでした。
しかしツルニンジンが見事な花を咲かせていました。
ノダケも地味ながら好い色を見せています。
もう終盤ですがクサギも好い香り・・・
まだ暑い日が続いていますが、花々は秋を知らせてくれ、
心なしか吹く風も秋を感じます。
夏の名残のサギソウ
サギソウ
2020-08-20 22:13:33
|
花おりおり
昨年より少し遅れてサギソウが咲き出しました。
見れば見るほど鷺に似ています^^
優雅ですね~~
フウセントウワタの実も大きくなり
面白みが出てきました。
サマーポインセチア
切り花が少ないこの時期重宝します。
ヒマワリのようなルドベキアタカオ
ルドベキアの中では小型、花径2cm余り
丈夫で沢山花を付けるのでこれも切り花として重宝しています。
オクラ
綺麗な花を咲かせ、実は食用!
一挙両得な野菜花です。
孫の結婚式で3日間留守にしたので鉢物は半枯れ状態ですが
逞しい種!!
嬉しい花々です。
レンゲショウマ
2020-07-27 22:25:21
|
花おりおり
庭のレンゲショウマが咲き始めました。
沢山咲いていても静か・・・気品があります
小さな花を沢山付けているフウセントウワタ
フウセンのような風変わりな実を付けます。
1年草たと思っていたのですが
越冬したようで茎が伸びてきたときビックリでした。
茗荷も花を咲かせていました。
花の咲く前に収穫すれば味も良かったのに・・・・
残念な茗荷です^^
ゴーヤは西日避けのグリーンカーテンですが
今日は2個目の収穫!
一挙両得のゴーヤです
場違いの?ヒマワリ
冬場ヒマワリの種をシジュウカラ用に餌籠に入れています
そのシジュウカラが弾き飛ばした?食べ損ねた種が発芽
庭に出てくるのは抜きますがこれは鉢に出て・・・
まだ梅雨も明けず毎日雨模様ですが
この一輪が夏を主張しています。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ