ノブキ (キク科)
夏ごろから湿った山道の縁や、谷川の岸などに生育する、
ノブキが目につくようになります。
小さな花は1つの塊に見えますが
近づいてよく見ると可愛い花の集まりに気づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/7498b5351b1594eb45f75ff13e79fee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/450d6c8bdccc0ad72e992af4cbb78df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/e96c0b2b05888a992d635c3bcfae01b4.jpg)
果実には粘液を出す濃紫色の粘線点があり、
これで動物に付着して種子を散布する(引っ付き虫)の1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/f93a745ba04e66e3361851e701cd724a.jpg)
花より自己主張が強い!
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:8~10月
夏ごろから湿った山道の縁や、谷川の岸などに生育する、
ノブキが目につくようになります。
小さな花は1つの塊に見えますが
近づいてよく見ると可愛い花の集まりに気づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/2ca1a7ff4b5bc36fbb28960b279b94a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/7498b5351b1594eb45f75ff13e79fee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/450d6c8bdccc0ad72e992af4cbb78df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/e96c0b2b05888a992d635c3bcfae01b4.jpg)
果実には粘液を出す濃紫色の粘線点があり、
これで動物に付着して種子を散布する(引っ付き虫)の1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/f93a745ba04e66e3361851e701cd724a.jpg)
花より自己主張が強い!
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:8~10月