ナンバンギセル (ハマウツボ科)
駅への近道の林側に今年もナンバンギセルが姿を見せてくれました。
残念ながらフェンスの手前は草刈りされ出てきませんが
向こう側にヒッソリと・・・

長い柄の先に付く花がキセルに似ていることからの名

ススキや茗荷などに寄生する寄生植物。
万葉の頃は思草と呼ばれていたようです。

花期:7~9月
分布:日本全土
少し離れた所でノササゲも・・・

花期:8~9月
分布:本州、四国、九州
駅への近道の林側に今年もナンバンギセルが姿を見せてくれました。
残念ながらフェンスの手前は草刈りされ出てきませんが
向こう側にヒッソリと・・・

長い柄の先に付く花がキセルに似ていることからの名

ススキや茗荷などに寄生する寄生植物。
万葉の頃は思草と呼ばれていたようです。

花期:7~9月
分布:日本全土
少し離れた所でノササゲも・・・

花期:8~9月
分布:本州、四国、九州