平山城址公園より3駅高尾寄りの片倉城址公園
カタクリの群生で名が知れています。
その片倉城址にコカモメヅルが咲いているらしい・・・とのことで
出かけてみました。
コカモメヅル(ガガイモ科)
花径4~5ミリの小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/0296ca22715bafd23cba0aa82280679f.jpg)
花期7~8月
分布本州、四国、九州
暗紫色の星形の花・・・好いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/85103600dd01b6a15bd1258aff892b67.jpg)
サクラタデ
優しい桜色、そのことからサクラタデの名のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/485f2e80999506156d94f2df5ec376d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/86630afece84e9c5e477d43008e40242.jpg)
ナガバノシュロウソウ(ユリ科)
初めて出会った花。図鑑で調べその名を知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/c5f94462b589bacb8a83bb9eef69b40d.jpg)
丘陵から亜高山帯まで広く分布する多年草。
こんな近くに咲いていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/091cad386a2e730999014be7decce1bf.jpg)
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/c1e2c0354578f25b454116c32ddbfae3.jpg)
ミゾカクシ(キキョウ科)
溝を隠すように繁茂することからの名
半分?の花が個性的ですね
一度見たら忘れない花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/3cf0e7e0268f42528728dce8f6df750d.jpg)
クサギの実がもう色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/1e3663ea9834745903f1c0dadee4ce07.jpg)
秋・・・ですね。
カタクリの群生で名が知れています。
その片倉城址にコカモメヅルが咲いているらしい・・・とのことで
出かけてみました。
コカモメヅル(ガガイモ科)
花径4~5ミリの小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/0296ca22715bafd23cba0aa82280679f.jpg)
花期7~8月
分布本州、四国、九州
暗紫色の星形の花・・・好いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/85103600dd01b6a15bd1258aff892b67.jpg)
サクラタデ
優しい桜色、そのことからサクラタデの名のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/485f2e80999506156d94f2df5ec376d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/86630afece84e9c5e477d43008e40242.jpg)
ナガバノシュロウソウ(ユリ科)
初めて出会った花。図鑑で調べその名を知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/c5f94462b589bacb8a83bb9eef69b40d.jpg)
丘陵から亜高山帯まで広く分布する多年草。
こんな近くに咲いていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/091cad386a2e730999014be7decce1bf.jpg)
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/155991b434e2bfee675f2da3dc681228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/c1e2c0354578f25b454116c32ddbfae3.jpg)
ミゾカクシ(キキョウ科)
溝を隠すように繁茂することからの名
半分?の花が個性的ですね
一度見たら忘れない花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/3cf0e7e0268f42528728dce8f6df750d.jpg)
クサギの実がもう色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/1e3663ea9834745903f1c0dadee4ce07.jpg)
秋・・・ですね。