![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/637f1befbb4581cf8bb532a48a35a126.jpg)
ツクバネウツギ(スイカズラ科)
高さ2mほどになる落葉低木。
葉は対生。5月ごろ、枝先に淡黄色の花を2個開く。
花冠は筒状鐘形。和名は果実に羽根つきのつくばねのような
5個の萼片が残ることによる。
先日知り合いのご夫婦を高尾山に案内しました。
一休みした所に沢山咲いていて疲れを癒してくれました。
高さ2mほどになる落葉低木。
葉は対生。5月ごろ、枝先に淡黄色の花を2個開く。
花冠は筒状鐘形。和名は果実に羽根つきのつくばねのような
5個の萼片が残ることによる。
先日知り合いのご夫婦を高尾山に案内しました。
一休みした所に沢山咲いていて疲れを癒してくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます