
マルバウツギ (ユキノシタ科)
この時期の川沿いの遊歩道は卯の花が咲き爽やかな香りが漂っています。
その一般的な卯の花より一足早く山ではマルバウツギが咲き出していて、
その愛らしい白い花は、山道を明るく陽気にしてくれます。
葉がウツギに比べ丸く、両面には星状毛が生えており触るとざらつく感じ。
ウツギ(卯の花)はやや下向きに花を咲かせますが
丸葉空木は上向きに花を咲かせます。
日当たりにいい山地に生える落葉低木。
葉は卵形、又は卵円形で対生。
分布:関東以西、四国、九州の丘陵帯
花期:4~5月
この時期の川沿いの遊歩道は卯の花が咲き爽やかな香りが漂っています。
その一般的な卯の花より一足早く山ではマルバウツギが咲き出していて、
その愛らしい白い花は、山道を明るく陽気にしてくれます。
葉がウツギに比べ丸く、両面には星状毛が生えており触るとざらつく感じ。
ウツギ(卯の花)はやや下向きに花を咲かせますが
丸葉空木は上向きに花を咲かせます。
日当たりにいい山地に生える落葉低木。
葉は卵形、又は卵円形で対生。
分布:関東以西、四国、九州の丘陵帯
花期:4~5月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます