ヤマエンゴサク (ケシ科) キケマン属
薄暗い林内にポーッと灯がともった感じのヤマエンゴサク。
長さ2cmくらいの薄紫の花、可憐な姿です。
和名:山延胡索(ヤマエンゴサク)
漢方薬に使われる延胡索の野生種であることから名づけられたそうです。
分布:本州、四国、九州。
花期:4~5月
花色は、白、赤紫、淡青色、青紫色。
薄暗い林内にポーッと灯がともった感じのヤマエンゴサク。
長さ2cmくらいの薄紫の花、可憐な姿です。
和名:山延胡索(ヤマエンゴサク)
漢方薬に使われる延胡索の野生種であることから名づけられたそうです。
分布:本州、四国、九州。
花期:4~5月
花色は、白、赤紫、淡青色、青紫色。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます