絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

芝桜

2011-05-20 23:17:22 | 花おりおり
芝桜 (ハナシノブ科)
富士芝桜まつりを観てきましたが、花の咲き具合は今一つ・・・・
今年の生育は良くないようです。
しかし、富士山を背景にするとなんとなくそれもまた好いかな?と思わせるのは
やはり富士山のお蔭ですね。


多摩の流れという名の付いた花。多摩人はついカメラに収めます(笑う)
 

4月下旬に昭和記念公園へ行った時の芝桜は見事でした。
富士ほど広くはありませんがそれなりの迫力がありました。
何年か後には富士もこんな風景になるのでしょうか。
 

原産地:北アメリカ
花期 :4~5月
花言葉:秘めた恋
別名 :ハナツメクサ

富士山五合目

2011-05-19 22:50:54 | Weblog
アメリカへ留学している友達のお嬢さんが一時帰国。
今月末に渡米。その前に車を長距離走らせないと次に帰国するまでにバッテリーがあがるそうで
ドライブに誘われて富士山の五合目へ・・・。
雲一つない上天気!
車窓から見るニセアカシア、桐、ミズキ、ミツバツツジ、山桜・・・・そして淡い緑。
季節を遡る???楽しさを味わいました。
途中休憩で見た南アルプス

そして五合目の富士
 

枯れたカラマツの木に自然の厳しさを感じます。

初めて見たカラマツの花
 

枝に並んで咲く姿は愛らしい!

五合目はさすがまだ雪が残っていて肌寒かったのですが紫外線は強かったようで
日焼けしました

イキシア

2011-05-18 23:56:50 | 花おりおり
イキシア (アヤメ科)
我が家の塀回りの華やかなイキシア。
イキシアは余り知られていないのでしょうか?
家の前を通る方によく何という花?と聞かれます。
我が家に来てからもう10数年、最初は白、紫、赤など色合いも賑やかでしたが
いつの間にか、ピンクだけが残り毎年増え続けています。
茎が細くて雨が降ると花穂の重みで倒れるのが難点。



日差しのある時に開き曇天や夕方には花を閉じます。



☆イキシアとは古いギリシャ語で「鳥もち」という意味。
 葉や茎を傷つけるとネバネバしていることによる。

原産地:南アフリカ
花期 :5~6月
花言葉:誇り高い、秘めた恋、団結

ユリノキ

2011-05-17 17:06:24 | 花おりおり
ユリノキ (モクレン科)


公園や街路樹として植栽されていますが、大木が多く花を間近で見ることが出ないのが残念です。


よく見ると花弁は緑がかったクリーム色で付け根がオレンジ色。
チューリップに似た花ですが百合にも似ているということからユリノキです。
 

秋の黄葉も見事な樹です。
 


原産地:北アメリカ
環境 :公園、街路
大きさ;20m

写真展とバラ

2011-05-15 23:41:37 | 花おりおり
3ヶ月ぶりでブログ復活!
復活を祝ってくれような、ミク友さんの写真展を観に神代植物公園へ行ってきました。
毎年、バラの時期に開催される写真展。
生憎の雨でしたが優しい野の花の写真に癒されました。

雨に濡れたバラ・・・・しっとりとした芳香・・・・
 

 

サンショウバラ
  

大きくて豪華な花よりもサンショウバラは私のお気に入りの花です。