絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

カリガネソウ

2011-09-16 23:39:39 | 花おりおり
カリガネソウ (クマツヅラ科)

長く伸びた雄しべがユーモラスな雰囲気を醸し出しているカリガネソウ。

 

雁が飛んでいる姿に似ている??として「雁草」です。
夢があっていい名前ですね。



花は匂いませんでしたが、折ったりすると嫌な臭いがするそうです。

分布:北海道。本州、四国、九州
花期:8~9月


ノブキ

2011-09-15 20:33:22 | 花おりおり
ノブキ (キク科)

夏ごろから湿った山道の縁や、谷川の岸などに生育する、
ノブキが目につくようになります。
小さな花は1つの塊に見えますが
近づいてよく見ると可愛い花の集まりに気づきます。

  





果実には粘液を出す濃紫色の粘線点があり、
これで動物に付着して種子を散布する(引っ付き虫)の1つです。



花より自己主張が強い!

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:8~10月

キツリフネ

2011-09-15 00:16:48 | 花おりおり
キツリフネ (ツリフネソウ科)

ピンクのツリフネソウほど目立ちませんが、
釣り下がって咲く淡黄色の花は愛らしい!



ピンクの花の距はくるりと巻いていますがキツリフネの距は下向きに緩く曲がる。



ふんわりと風に揺れる花・・・・なに夢見てる!

分布:北海道、本州、四国、九州  (林の縁に咲く一年草)
花期:9~10月

キバナアキギリ

2011-09-13 17:06:06 | 花おりおり
キバナアキギリ (シソ科)

裏高尾を歩いていたら、ひっそりと咲くキバナアキギリに出会いました。
淡い黄色が何とも好ましい。

 

シソ科の中では花が大きく花冠は2,5~3,5cmもある。


唇型の花は大きく口を開けたようにも見え面白い!



分布:本州、四国、九州
花期:8~10月


十五夜

2011-09-12 21:52:15 | Weblog
中秋の名月!
素晴らしく晴れた空に浮かぶ月は一時憂さを晴らしてくれだけの美しさです。



歌が詠めればいいのですが・・・・

西行はどこで月詠む今日の月

月に似合う花、本当はススキが良かったかもしれませんが、
先日裏高尾へ行ったとき、庭一面オミナエシのお宅があり感動でした!



こういう庭も又。風情があり好いですね。

キツネノマゴ

2011-09-11 23:31:20 | 花おりおり
キツネノマゴ (キツネノマゴ科)

タヌキの次はキツネです。
キツネ、タヌキの名を冠した植物はかなりあります。
今は、ほとんど野生のキツネやタヌキを見かけることが出来ませんが、
昔は身近な動物だったのでしょう。



花穂を小狐のしっぽに見立てた?
あいらしい花は孫の名に相応しいかも・・・。



普通に道端で見られる一年草。
草刈りで刈られてもまた伸びて花を咲かせます。

分布:本州、四国、九州
花期:8~10月

センニンソウ

2011-09-10 00:01:46 | 花おりおり
センニンソウ (キンポウゲ科)
街路樹の下の植え込みや、林の縁などに真っ白な花が観られるようになりました。
センニンソウです。
ツル性で花数も多く、植込みの上に広がって咲く様は豪勢な感じです。

 

花弁に見えるのは萼です。

栽培花に負けない美しさ!仄かな香りもいいですね~
種子は羽毛があり風で運ばれる。

 

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:8~9月

タヌキマメ

2011-09-08 22:09:07 | 花おりおり
タヌキマメ (マメ科)
昨年、ブログ友のshiranさんからタヌキマメの種子をお送って頂いたタヌキマメが咲き出しました。
葉のうちは夕方に少しばかり萎む性質がネムに似てるかな?と楽しみ、

午後になると咲き出し夕方には萎む可愛い花に癒されます。

 

毛の多い萼をタヌキに見立てたという説と正面から見た花の姿や
萼に包まれた豆果の様子からつけられたともいう。

 

1cmほどの青紫色の花はなかなかひょうきん!です。
長楕円形のふくれた豆果の姿も面白い!!

分布:本州、四国、九州  1年草
花期:7~9月

オオムラサキシキブ

2011-09-07 01:58:18 | 花おりおり
オオムラサキシキブ (クマツヅラ科)



ムラサキシキブによく似た花だが、何と花の数が多いのだろう・・・
そう思いながら、あたりを見ると小さなプレートに「オオムラサキシキブ」



実の付くころ、見てみたい!!
紫の実の集団!見事だろうな~


分布:暖地の海岸付近
花期:初夏
撮影地:沖縄