はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

志津屋のパンと阿闇梨餅

2007-03-11 | パパのおみやげ
パパの京都みやげです。

濃い抹茶味のパン生地の中に甘い小豆が散りばめられています

ぽってりとしていて食べ応え十分です。

          

かなり大きいので切り分けてみんなで食べるとおいしいです

もう1つが阿闇梨餅。

          

見た目と違う食感にきっとびっくりしてしまうでしょう。

きつね色の平べったい形状と香りから、小麦粉を焼いた菓子のようなイメージをも
っていましたが、たべてみるともっちりとしたお餅の食感で中のあんこも程よく甘くおいしい!
また食べたくなる驚きのお餅です

昨日の偕楽園の記事に写真を少しUPしました



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園にいってきました

2007-03-11 | ま、いろいろ
先週の毎日新聞の一面に、水戸偕楽園の満開の梅の写真が載っていました。

秋に行ったときには閑散として花もなく、それはそれでのんびりしていましたが梅の時期の美しさはすばらしい。

新聞の写真をみたらどうしても偕楽園に行きたくなって、パパと二人ででかけてきました。

初めて知ったのだけど、上野駅から臨時の偕楽園駅まで特急で1時間ほどでついてしまうんです!

もっと遠いかと思ってました。
もっとも家からだと上野までがちょっとあるけね

          

梅はもう散りかけていたけれど、彼方から見ると薄墨のように霞んでそれはきれいでした。

          

          
園内に沢山の屋台がでてにぎやかにしていました。念願の梅ソフトクリームもたべました。梅ミントの味がしました。

          
これは『助さん号』

          

神社では結婚式が行われていました。すてきですね

偕楽園からはそのまま上野へ戻り、高田馬場へでて○十年ぶりに私の母校に行ってきました。

卒業以来初めてでしたし、一度様子を見に行きたいと思ってました。
パパにもみせてあげたかったし。

駅から学校までの道はさすがにちょっと不安だったけど、何とか到着。

町並みが変わったのか、記憶がとんでるのかわかんないけど、懐かしいと同時に新しい発見もありました。

守衛さんに中へいれてもらって歩いたら懐かしくて嬉しかったけど、女子短大だったものが4年制女子大に変わったせいか建物が随分改築されていて、不思議な気持ちでした。

私がいたころからあるカフェと先生方の棟は昔のままでした。

          

帰りに守衛さんに何年もぶりに「ごきげんよう」とあいさつしたときにはちょっと恥ずかしかったなぁ。

さて、こんどはそこから渋谷へでてみなとみらい線でランドマークへでて、パパにバレンタインデーのお返しを買ってもらいました。

キッチンタイマーと化粧ポーチです。

今日は一日パパとたのしかったな。

留守番の子供たちとくーたんありがと~。          
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする