現地に着いたら雨降り、風も強く気温は下がり最悪の天気。カタクリも半開きの中
友とカメラ片手に辛抱強く待っていた甲斐があり、太陽が顔を出しカタクリが開き始めるとギフチョウが舞い始めました。
約30分くらいの晴れ間に次から次へと舞ってくれました。・・・・・ギフチョウは藪の中へ、そして雨
次の場所へ
ショウジョウバカマ
ホクリクネコノメソウ
雨上がり。
ワサビ
コチャルメソウ
コチャルメソウの周りの葉っぱはサンリンソウ。ここだけ昔から群生しております。
この付近は、今ニリンソウが咲き始めたところでイチリンソウは蕾が出てきたばかりです。サンリンソウはまだ蕾がありません。
山の麓は 二輪草、一輪草、三輪草の順番に咲きます。(一・二・三ではありません)
ハナネコノメソウ 今年は一番きれいな時期はすぎていました。
最後は白花スミレサイシンです。このあと雨が降りだし『さよなら』でした。