四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

登山靴とインソール

2022年08月16日 | その他

カミさんの登山靴を新しく購入しました。

シリオPF302、今までは23.5cmでしたが「実は痛かった」と初めて聞いて即購入(長い付き合いでそんなこと知らなんだ)
24cmでUSサイズは6のメンズ(レディースは5.5) 外反母趾のカミさんには丁度良いサイズでした。

500g は軽い方だと思います。今回はインソールも購入しました。(インソールはネット購入)

有名なスーパーフィートは管理人も使っており結構足を支えてくれます。平均価格6600円でチョッと高いです。

登山靴はかなり酷使するため最初に付いているインソールはごく普通なので基本は自分の足に合ったものに変えます。


最初に入っていたインソールに合わせてカットして靴に入れてしっかり確認します。


靴に入れてインソールが動かない状態であれば再度2mmから4mmカットします。決して安いものじゃないので
慎重に行います。

靴に入れてインソールが少し前後に動くようならOKです。
普通に歩いていても足は靴の中で動きます。靴の中で足に合わせてインソールも動くとかかとや土踏まずがしっかり安定して
身体のバランスがとれて姿勢も良くなります。

まずこちらのサイトを見て下さい インソールについて 下の方に選び方の説明があります。普通はグリーンかブルーまたはブラックになります。

下の動画をカミさんで確認した結果ビックリでした。

管理人はブルーを使っていますが最初は登山靴と同時購入した専門店で加工してもらいました。

それぞれのスポーツに合わせた靴があり、一人ひとりの足の形とサイズがあるのでインソールは大切な役割をします。
スポーツだけではなく仕事で革靴、安全靴、長靴などで歩き回る人で足腰が疲れやすい(痛い)ひとにもお薦めです。

健康のためウォーキングをされる年配の方にもお薦めします。ブランド品の高い靴もいいですが3000円くらいの靴を
登山などスポーツ専門店に持っていってサンプルがありますから実際に足の形状を確認してもらうのがベストだと思います。

普段は登山靴から外してウォーキングシューズに使っております。ただし元のインソールが類似のものに限ります。

管理人はスーパーフィートしか使ったことがありませんが他にもいくつかのインソールがあります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひまわり畑 | トップ | ひまわりとドクターイエロー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事