さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5027番:サウンドオブミュージック(828)

2024-10-23 03:52:10 | 語学


サウンドオブミュージック(828)
Sound of Music


.———————【828】————————————

 Back  in  my  cabin,  I  went  to  bed  as  
I  had  been  told,  and  waited  to  get  sea-
sick.  
                        
    
.————————(訳)————————————

 自分の船室に戻り、言われた通り私はベッド
に横になって、「船酔いするのは、次はお前の番
だ.」と言われたのでその船酔いを待っていまし
た.
 
  
————————⦅語句⦆————————————
         
séasìck:(形) 船に酔った、
          get seasick / 船に酔う
      名詞形はséasìckness   
waited to get seasick:おかしな英文だが、マリアが
    旦那に言われた「次はお前だ」と言われた
    のを茶化したもの.「その私の番の船酔い
    を待っていた」.もちろん、そんなものを
    待つわけはありません.「じっと時間を過
    ごしていた」ほどの意味です.
    こうしたマリアのいたずらっぽい表現は
    各所に出てきますので鵜呑みにしないよう
    要注意!
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5026番:さすらいの青春(548)

2024-10-23 02:23:43 | 語学


さすらいの青春(548)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

———————【548】———————————
                    
Les  cris  des  gens  grimpés  sur  le  cellier,
comme  ceux  des  assaillants  du  jardin,  dé-
crurent  progressivement,  puis  cessèrent; 
nous  entendîmes,   le  long  du  mur  de  la
salle  à  manger   le  frôlement  de  toute  la
troupe  qui  se  retirait  en  hâte  et  dont  les  
pas  étaient  amortis  par  la  neige.   
                                         
     
—————————(訳)—————————————

貯蔵庫の上によじ登っていた連中の声も校庭の
侵略者たちの声も徐々に小さくなった.そして
止んだ.食堂の壁に沿ってグループ全員が急い
で退去していくかすかな音、雪で弱められた足
音が私たちに聞こえた.
 
    
———————— ⦅語句⦆————————————
    
cris:(複数) < cri (m) 叫び、大声
gens:(複数)[単数形なし](m) 人々
  gens は不特定多数を示すため数形容詞との
  併用はしない.またquelques ともなじまない.   
grimpés:(p.passé/pl) < grimper (動) よじ登る  
cellier:(m) 貯蔵室
assaillant, e:[アサイヤン, -ヤーント](n) 侵略者、攻撃者
  < assaillir [アサイール](他) 襲撃する;
  assaillir le camp ennemi / 敵陣を攻撃する.
décrurent:新綴りゆえか本文中 u にアクサン記号なし 
décrûrent:(直単過/3複) < décroître (自)
décroître:(自) 徐々に減少する、弱まる.
   Le niveau de la rivière décroît lentement. /
      川の水位がゆっくりさがっていく.
   décroître en nombre / 数が減っていく.   
progressivement:(副) 徐々に、次第に
cessèrent:(直単過/3複) < cesser ¹ (他) 中止する
   cesser ² (自) 終わる 
entendîmes:(直単過/1複) < entendre (他) 
entendre (他) 聞こえる、聞く、わかる
le long de ~:~に沿って、 
frôlement:(m) 軽く触れること、軽く触れる音
troupe:(f) 一群、群、集団 
se retirait:(直半過/3単) < se retirer (pr)
se retirer:(pr) 引き下がる、退去する
en hâte:急いで、すぐさま、
    en toute hâte ともいう
      emmener un malade en toute hâte à l'hôpital /
      患者を急いで病院に連れて行く.  
pas:[パ](m) 足音、歩調、歩きぶり.
étaient:(直半過/3複) < être
amortis:(形, p.passé/pl) 弱まった、和らいだ
   < amortir (他) 弱める、和らげる、鈍らせる
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする