さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5075番:日記 10月31日(日)

2024-10-31 19:44:03 | 日記

日記 10月31日(日)

 

昨日ヒルトンホテルから電話.姫路城を案内して

くれる英語ガイドを手配してほしいとのこと.

早速グループメールで募集をかけたところ、

神戸市在住のガイドさんが名乗りをあげてくれた.

ゴタが現役時代、一緒に仕事をしたことのある人です.

彼女に担当をお願いしました.ガイド・プロフィール

とタリフをもってホテルの担当コンシェルジュさんに

会いにいきました.

 

その帰り、天満橋の大きな書店、ジュンク堂に寄ってみた.

「ハイジ」が3万円だなんて、あほちゃうかと思っていた

ので、まだ売っているようなら、書き込みブログに書いて

やるぞ、と思っていたが、あれはコレクター価格も止むを

得ません.昔、本屋にずらり並んでいた、語学対訳双書と

いうものは、姿を消していました.すべてなくなっていま

した.

 

評論社のニューメソッドシリーズも、大学書林語学文庫も、

第三書房、名作対訳双書のシリーズも、すべてどこにもあ

りませんでした.

 

今はそういう時代ではないのかも.対訳双書で語学を学習す

る人がいなくなってしまった、ということなのでしょうか?

 

それと気がついたのは、語学コーナーの本棚から、昔よく

あったペーパーバックの洋書もほとんどなくなっていた.

英語の洋書、ペンギンブックシリーズもフランス語の洋書

folioシリーズも、ドイツ語の洋書もありません.

 

ドイツ語の洋書を最後に買ったのは、トーマス・マン

の「魔の山」.1000ページもある本なので、現在、

学習は暗礁に乗り上げております.沈没しておりま

す.閉店ガラガラ.

 

洋書はもう本屋にはほとんど置いていないので、

honto などのネットで調べて買うしかないようです.

 

ぼくは、アマゾンで買うことが多いですが、もう昔の

サイズのペーパーバックはありません.本のサイズは

すべて大判になっています.昔のぶ厚い本のほうが

背表紙があるので探しやすいのですが、もう、そ

いう本は引退してしまったようです.

 

なんだかさびしいなあ. 

 

これらの対訳叢書は語学学習ではとても役立つ貴重な書物

です.なんとかならないのかな?

このままコレクター趣味の手においていても仕方ないじゃ

ない.

 

出版社が増刷すれば赤字を出すというのなら、その分を

政府予算で補填できないのでしょうか?

 

消えた花嫁…じゃなく、消えた対訳双書は語学学習には

とてもいいと思いますよ.石破さん…か誰か総理になる人

頼みますよ~.助成金を出版社に出してあげてね~.

 

 食べすぎ、消化不良の話(つづき)】

医者に言われたのは、「ごはんはお粥で食べてください」

だったのですが、お粥をどうやって作ればいいのか、わか

らなかったので、ビールにしました.あれは、麦めしを

お粥にしたものに似ているかなと思いました.

完全に液体ですが.

 

鮭のお造り買ってきて、楽しく夕食を取りました.

食後、まだ胸のあたりが張っているような気がした

ので、治っていないことがわかりました.

 

処方薬を飲んで、お夜食ご法度のおふれは守りました.

 

しかしやっぱり、夜食が恋しいなあ.

70歳の胃は「夜食を食うな」と言っています.

 

そこで自主規制

ルール❶ クッキーは3枚まで

ルール❷ コーヒーは3杯まで

ルール❸ バナナは1本

ルール❹ みかん1個

 

 胃:まだ多いぞ.

ぼく:これぐらいがんばれ!

 胃:お前、おれの身にもなってみろ!

ぼく:これでどうだ?

ルール❶ クッキーは2枚まで

ルール❷ コーヒーは2杯まで

ルール❸ バナナは1本

ルール❹ みかん1個

 

 胃:コーヒー1杯だけ.あと全部だめ.

ぼく:そこを何とか、がんばってくれ.

   パンシロンをつけてやるからさ.

 胃:バッキャロー.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5074番:ハイジ(118)

2024-10-31 05:02:39 | 語学


ハイジ(118)


———————【118】—————————————
   
  „ Die  wollen  draußen  stehen  in  der  
Sonne  und  nicht  ins  Schürzlein  hinein “, 
sagte  der  Großvater.  
  „ Dann  will  ich  gar  keine  mehr  mit-
nehmen.   Aber  Großvater,  warum  hat  der
Raubvogel  so  gekrächzt ? “    fragte  Heidi
nun  angelegentlich.
    
    
.————————(訳)——————————————

 「花たちはお外の日の当たるところにいたい
のだよ.こんな小さな前掛けの中じゃなくって
ね.」 と、おじいさんが言いました.
 「だったら私、もうひとつも取ったりしない
わ.でもおじいさま、なぜ恐ろしい鳥はあんな
にガアガア鳴いていたのかしら?」ハイジは今
ややっと熱心に聞きました.
      
  
————————《語句》——————————————
     
der Raubvogel:[-s/-vögel] 肉食鳥、猛禽類    
gekrächzt:(過去分詞) < krächzen (自) カラス
   などがカアカア鳴く、ガアガア鳴く. 
angelegentlich:(形) 切実な、熱心な

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5073番:サウンドオブミュージック(839)

2024-10-31 04:56:45 | 語学

サウンドオブミュージック(839)
Sound of Music

—〘II.  The First Ten Years  are  the  Hardest〙——

——⦅第2章.最初の10年間が最もきつい⦆——


.———————【839】———————————— 

Bewildered——completely  Bewildered——that's
what  we  all  were  when  three  taxis  spilled 
us  out  on  Seventh  Avenue  at  55th  Street
in  front  of  the  Hotel  Wellington,  us  and  
our  fifty-six  pieces  of  luggage: all  the
instruments  in  their  cases,  the  spinet,  four
gambas,  eight  recorders,  the  big  trunks  
with  the  concert  costumes,  and  our  pri-
vate  belongings,  one  of  the  bags  marked
  “ Barbara  von  Trapp,”  containing  all
the   dainty   little  things   our  babies  had  
worn. 
      
    
.————————(訳)————————————

うろたえてしまいました——すっかり——私
たち全員がうろたえたのは、ホテルに行くのに
私たちと56個の荷物をタクシー3台に分乗し
なければならなかったこと.それで7番街55
番通りにあるウエリントン・ホテルに行くのだ
が:楽器ケースに入れた楽器のすべて、スピネ
ット、4台のビオラ、8本のリコーダー、舞台
衣装の入った大型トランク、個人個人の所持荷
物、そのカバンのひとつには「バルバラ」と書
いてあって、幼少期の頃の子どもたちの可愛い
お古が入っているものだった.
  

  
     
————————⦅語句⦆————————————

bewildered:すっかり困惑して       
private:(形) 個人的な
belongings:(複数形) 所持品、身の回りの品
private belongings:(複数形) 
    ここでは「個人個人の荷物」
contain:(他) (入れ物に)(物)が入っている、
    ~を入れている、
    This box contains old coins. / この箱に
    は古銭が入っている. 
spinet:スピネット (小型ハープシコード)、
   鍵盤付きのものは小型ピアノと訳せま
   すが、たしか私の記憶では押しボタン
   で演奏する楽器だった.そのままスピ
   ネットとしておきます.
gambas:[イタリア語] viola da gamba からの借用語、
   ヴィオラ
recorder:[楽器] リコーダー(たて笛の一種)   
concert costumes:舞台衣装
marked:~と書いてある
Barbara von Trapp:まだ生まれていない子
dainty:(形) きゃしゃで美しい、優美な
   かわいらしい、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5072番:さすらいの青春(557)

2024-10-31 04:54:13 | 語学


さすらいの青春(557)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

——————【557】——————————— 
              
  Tout  cela  ne  nous  avançait  guère  et  
nous  restions  debout,  fort  perplexes,  tandis
que  l'homme  sirotait  la  liqueur  et  de  
nouveau  mimait  son  histoire,  lorsque  
Meaulnes, qui  avait  écouté  jusque-là  fort  
attentivement, prit  par  terre  le  falot  du
boucher  et  décida:   
  « Il  faut  aller  voir ! »
  
     
————————(訳)—————————————

 この肉屋の話はさっぱり進展がなく、私た
ちはひどく困惑して立ちっぱなしだったその
一方で肉屋はリキュールをちびちびと飲み、
再びその話を身振りでするのだった.そのと
き非常に注意深くそこまでの話を聞いていた
モーヌは、床から肉屋の角灯を持ち上げて行
こうという決定を下した.
 「見に行かなくてはだめだ!」
  
     
——————— ⦅語句⦆————————————
      
ne... guère:ほとんど~ない、あまり~ない
fort:(副) 強く、激しく  
perplexe:[ペルプレックス](形) 当惑した
tandis que:❶(英 while) ~する間に、
     ~している時に; ❷~であるのに、
     ~に反して、しかるに一方~
l'homme:その男、ここでは肉屋の主人
sirotait:(直半過/3単) < siroter (他) 
siroter:(他) 楽しんでちびちび飲む、
   siroter son cognac / 少しづつ味わいながら
   コニャックを飲む * cognac [kɔɲak](m)  
liqueur:[likœ:r](f) リキュール  
de nouveau:再び、もう一度
    * à nouveau:新たに、改めて
mimait:(直半過/3単) < mimer (他) 
mimer:(他) 身振りで演じる、
   パントマイムをする
histoire:(f) 話、事柄、問題、事件、出来事 
lorsque:❶~する時、❷~.その時
   本文では❷の「その時」  
attentivement:(副) 注意深く
prit:(直単過/3単) < prendre (他) 取る
par terre:地上に、地面に 
falot:(m) (大型の手さげの)角灯
décida:(直単過/3単) < décider (他)
décider:(他) 決める、決めさせる、
   ~を決定する、
décider de + 不定詞:~することに決める

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする