60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

なぜ?

2019-12-01 07:40:46 | 健康
最後の介護予防の教室で、講師の先生から言われた言葉。

これからは「なぜ?」に答えられるようになって欲しいと。

今の自分(を含め、中高年?)がそうだけど。。
「雑巾を持って来て」と相手に言っても、
相手は、何で自分が雑巾を持って行かなければならないのか?と。

それが、「牛乳をこぼしたから、雑巾を持って来て」と。
理由を言えば、相手は納得出来ると。
年を取るたびに、言葉を省略して相手は自分と同じでわかっているだろう?と、勝手に思いがちなのだとか。。そもそもそれが間違いの元になると。

これが、最後の先生からのお土産だったと、私は思う。。

さて、先週の金曜日に、ジムの近くのピラティススタジオの方に。
ここのトレーナーさんが人気でコミコミ。
トレーナーさんは30代前半?で、とっても可愛いんだけど、
ちょっと訛りもある?のが、私的にはリラックスできる。

いつも行く我が家と目と鼻の先の方のスタジオは、
トレーナーさん達はお顔もスタイルも綺麗は綺麗なんだけど、
こちらは修行僧な気分でしかめっ面でやってるような(苦笑)

その訛りのあるトレーナーさんの話を聞いていたら、
必ず「なぜ?(理由)」を言って、
エクササイズに入ってるのに気がついた。

あ、これかー。人気のある理由は。

この日は、寝た時に、背面をペタリと多く付けるように、
してくださいと。(腰椎や肩甲骨をとか専門的な難しい事は言わない。。)
背面を広めに(マットに)付ける事によって、身体を使うのが楽になります。と言われていた。

あ、なるほどー。。。
背中の丸い人は、マットに付く面積が狭いよね、確かに。

姿勢の良い人ほど、背面は広く、ぺたりとマットに付く。

なぜ?が、わかると、こちらも意識的に広く背面を付けようとするものね。

これからは、「なぜ?」を言って、行動するようにしよう。。。
最後の先生の話は、会話で「あれ」「これ」で済ましてしまう?
私のこれからの課題だな。。(苦笑)