昨日は、区の認知症予防講座に参加。
まぁ、混んでる事!それも、後期?高齢者ばかり。(ちょっと意外?だった)
その中で、先月まで勉強した介護予防教室で一緒だった方を見つけて。
あー、懐かしい(笑)
すでに、ボランティアとして、参加してるのだとか。
ご主人を亡くされてから一人暮らしで、
「ずっと社会参加をして来なかった私に出来るかしら?」と、
ボランティアに消極的だった方が、イキイキとされていた。
ボランティアに参加して、今まで休んでいた「脳」が活性化されてる、
と言われていた。
昨日の認知症予防講座は、まさに!どんな形でも「社会参加」は、
認知症予防になると。
それ以外の予防には、
有酸素運動のウォーキング(これは既に結果が出てると)に運動、
読書、手紙を書く、新しい事にトライする、人から教わる(習い事)。。
あとは、病気(鬱、糖尿病をはじめ…)の治療や難聴なら、補聴器を着ける。
…と言った風に、自分の身体の不自由なところを治す。
以上、自ら予防で食い止める事が出来るのは、それでも32%だと。
それ以外の7%は、遺伝から、来るもの。
残りの61%の認知症の原因がわからないのだとか。。
認知症は、年を取れば取るほど、リスク大の病気。
まずは、出来る事から!
中高年から太ったままで、運動もせず、
車をはじめ、便利なものばかり使って楽をして、本も読まず、
家に引きこもってばかりいたら、認知症になる可能性が大のようだ。。
あと、お酒の飲み過ぎや喫煙も。。
そして家族関係も大事だと。
ショックだったのは、「子供のいない人」は「子供のいる人」に比べ、
認知症になる可能性が2倍だと。
また、家族関係が悪い人は、その「子供のいない人」の2倍認知症になりやすいと。
だから、家族関係の悪い人は、なるべく?関わらない生き方も視野に入れる事も。
(これは、難しいよね。。)
まずは今から、私は子供は産めないから(苦笑)
昨日何度も言われていたけど、認知症になった時より、大事なのは元気なうちから、
行動する事だと。
だから、今から周りの人を味方につけて?日々、人に会うようにしないと、ね。。
あ、そうそう、心理学的に元気な人の周りには元気な人がいるから、
なるべく元気な人と行動する事も大事と言われていた。
これは、確かに。。。
そうそう、「物忘れ」と「認知症」の違いで、
明確な事は、約束した時間に現れない…と、なったら、
まずは病院や包括センターに、と言われていた。
今のところ、父親も義理母もそう言った事はないけど。。
認知症の原因となる糖尿病を患ってる義理母がちょっと心配かな。。
義理母も80歳まで山登りをしていて、歩いていたので、
89歳の今、ちょっとボケが始まった程度なんだと思う。
長生きをしてるから、認知症になりやすくなるわけで。。
1日でも後ろに伸ばし伸ばしで、認知症にならないように、
今から早速?予防を意識するかな。
来年は、何かにチャレンジ!しますかねー。
そう言う気持ちが認知症にならない、、、事なんだと思うんだよね。。
まぁ、混んでる事!それも、後期?高齢者ばかり。(ちょっと意外?だった)
その中で、先月まで勉強した介護予防教室で一緒だった方を見つけて。
あー、懐かしい(笑)
すでに、ボランティアとして、参加してるのだとか。
ご主人を亡くされてから一人暮らしで、
「ずっと社会参加をして来なかった私に出来るかしら?」と、
ボランティアに消極的だった方が、イキイキとされていた。
ボランティアに参加して、今まで休んでいた「脳」が活性化されてる、
と言われていた。
昨日の認知症予防講座は、まさに!どんな形でも「社会参加」は、
認知症予防になると。
それ以外の予防には、
有酸素運動のウォーキング(これは既に結果が出てると)に運動、
読書、手紙を書く、新しい事にトライする、人から教わる(習い事)。。
あとは、病気(鬱、糖尿病をはじめ…)の治療や難聴なら、補聴器を着ける。
…と言った風に、自分の身体の不自由なところを治す。
以上、自ら予防で食い止める事が出来るのは、それでも32%だと。
それ以外の7%は、遺伝から、来るもの。
残りの61%の認知症の原因がわからないのだとか。。
認知症は、年を取れば取るほど、リスク大の病気。
まずは、出来る事から!
中高年から太ったままで、運動もせず、
車をはじめ、便利なものばかり使って楽をして、本も読まず、
家に引きこもってばかりいたら、認知症になる可能性が大のようだ。。
あと、お酒の飲み過ぎや喫煙も。。
そして家族関係も大事だと。
ショックだったのは、「子供のいない人」は「子供のいる人」に比べ、
認知症になる可能性が2倍だと。
また、家族関係が悪い人は、その「子供のいない人」の2倍認知症になりやすいと。
だから、家族関係の悪い人は、なるべく?関わらない生き方も視野に入れる事も。
(これは、難しいよね。。)
まずは今から、私は子供は産めないから(苦笑)
昨日何度も言われていたけど、認知症になった時より、大事なのは元気なうちから、
行動する事だと。
だから、今から周りの人を味方につけて?日々、人に会うようにしないと、ね。。
あ、そうそう、心理学的に元気な人の周りには元気な人がいるから、
なるべく元気な人と行動する事も大事と言われていた。
これは、確かに。。。
そうそう、「物忘れ」と「認知症」の違いで、
明確な事は、約束した時間に現れない…と、なったら、
まずは病院や包括センターに、と言われていた。
今のところ、父親も義理母もそう言った事はないけど。。
認知症の原因となる糖尿病を患ってる義理母がちょっと心配かな。。
義理母も80歳まで山登りをしていて、歩いていたので、
89歳の今、ちょっとボケが始まった程度なんだと思う。
長生きをしてるから、認知症になりやすくなるわけで。。
1日でも後ろに伸ばし伸ばしで、認知症にならないように、
今から早速?予防を意識するかな。
来年は、何かにチャレンジ!しますかねー。
そう言う気持ちが認知症にならない、、、事なんだと思うんだよね。。