60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

ギックリ腰。

2022-01-27 08:46:33 | 日記
昨日は、3つ下の友人とランチを。
今年初めて、彼女と会って…2ヶ月ぶりだったかな。

彼女、音楽家(オペラ歌手)でピアノの先生、歌の先生とやられてる。
だから?ちょっと私と考えが違うところがあるので、彼女の話は興味深い。

彼女、年末にギックリ腰になった、と。いや、急性腰痛?なのかな?とも。
年末ギリギリだったから、病院も休みに入っていて、自力で治したと。

彼女、歌を歌うから、姿勢が良いし、背も高くてスマートで、スラッとしてる。
そんな自分が腰を悪くしたのが、ショックだったと。

いろいろと彼女なりに分析して…年末の大掃除で、無理な姿勢をした事が原因なんだと思うけど。。
今、思うと、急に来たのではなく、徐々に腰を悪くしていたんだろうと。
車の運転をはじめ、長い時間の椅子に座った姿勢が腰に負担を掛けていた、と。
歩いていれば、健康でいられると思っていたのは、大間違いだった、と反省していた。

そうそう…私も常々思ってるんだけど、大方の人が「歩く=健康」だと思ってる事。
「歩く事」はあくまでも基本であって、健康になるための運動は、その先があると言う事に気がつかない人が多い。こうやって腰を痛めて、気が付く???
(彼女も会うたびに「歩いてるから健康」と私に言っていたし。。)

だから、彼女…寒さで身体が硬くなっていたから、腰を痛めたんだろうと。
腰が良くなってからは、毎朝ストレッチをしていると。
そうそう、最低限…ストレッチは必要だよね。
血管も身体も柔らかくなるし、肌艶も良くなる。

だけど、さすがだね…彼女。「先生」と、言われるだけある。
自分で勉強して、自分の身体や生活を見直し、医者に頼らず、自分で腰を治した。

昨日は、またまたお節介な私が、背骨の運動を教えて。。
とにかく「腰椎」を伸ばす意識(おへそを背骨に近づける)を、と。
彼女、真剣に?聞いていた(苦笑)

で、彼女と別れて…家で腰痛の本を読みながら、バケツにお湯と入浴剤を入れて「足湯」を。。

その本にも書いてあった事!
腰痛、膝痛は…「栄養(サプリ)」「医薬」だけでは治らない。
膝痛は運動不足の結果。
そして膝痛、腰痛が始まった事は寝たきりへの一歩。
まずは、筋トレ・運動抜きでは、膝も腰も肩も治らないんだと。。

やっぱりねぇ、とは頭では思うけど。
運動は継続しかないのよね。。

さてさて、まずは、これからジムで筋トレして来ますか!(…と、ここに行き着く。w)