目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

Nothing comes from nothing(エネルギー保存の法則?)

2014-03-30 | ビジネス

物理の世界には、「エネルギー保存の法則」が存在する。

この法則が存在する以上、無から有のエネルギーを作り出すことはできない。

正しい英語表現では、「the law of the conservation of energy」

「無から有が生じない」という英語は、「Nothing cames from nothing」

 

私は、この「Nothing cames from nothing」という言葉が好きである。

実は、この言葉は、映画「Sound of Music」の中の曲「Something good」に出てくる歌詞である。

この曲は、ここで聞いて欲しい

https://www.youtube.com/watch?v=RNdl-HIkDqQ

 

英語の歌詞と和訳は、ここを参照:

http://blogs.yahoo.co.jp/hmr_entertainment/4121175.html

Perhaps I had a wicked childhood
Perhaps I had a miserable youth
But somewhere in my wicked, miserable past
There must have been a moment of truth

おそらく私は子供のころ、悪い子だった。
若いころはおそらく、みじめだった。
でもそんな頃にも、どこかで真実の時があったはず。

For here you are, standing there, loving me
Whether or not you should
So somewhere in my youth or childhood
I must have done something good

だからこうして今、あなたが私を愛してくれているのでしょう。
そうすべきだから、というのではなく。
子供の頃、どこかできっと何かいいことをしたのね。

Nothing comes from nothing
Nothing ever could

無からは無しかやってこない。
何もしなければ何も生まれない。

So, somewhere in my youth or childhood
I must have done something good

だから、若いころか子供のころ、
どこかできっと
何かいいことをしたのね。

 

しかし、人間には、無から有を生む力がある。

この力が大事。

勉強すれば、努力すれば、「無からでも有を作ることができる。」

その後、必ず、<Something good>のことがあると考える。


最新の画像もっと見る