目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

信頼関係構築の良い事例(ゴルフ外交)

2017-02-12 | ビジネス

信頼関係を構築する素晴らしい事例がありました。

それは、安倍首相とトランプ大統領とのゴルフ外交です。

 

信頼関係を作る方法は、次の二つです。

1つ目は、アメリカでは、ハグすることが信頼関係を作ることです。

ハグすることについては、国民性があるようなので、誰でも良いと言う訳ではありませんので、気をつけてください。

2つ目は、二人でいる時間を長く持つことです。

私も営業職だったので、キーになる人とどう付き合うかで、長い時間を過ごすことを考えました。

その時、大阪にいましたので、お客様が東京に出張する機会に、一緒に同伴することをしました。

勿論、その出張の最後の時間には、自社の本社に来て頂き、役員と面談する機会を作ることも忘れません。

何が、良いかと言うと、その人と往復6時間以上(当時の新幹線の片道の所要時間は、3時間15分でした)一緒に居られることです。

お互いに良い面も悪い面も分かります。

成績の上がらない営業は、それを嫌がりますが、普通の会社訪問で、お客様と6時間以上一緒に居ることは、不可能に近いです。

1回の面談で30分取れたとしても、12回以上面談しないと実現できません。

逆に、6時間一緒にいても大丈夫なように準備する必要があります。

自分が良くても、相手が嫌がっていたら実現できません。

 

今回のゴルフ外交をとやかく言う人がいると考えますが、そんな人ほど、こんなことができない人です。

悔しかったら、やって見たらと言ってあげたら良いのです。

多分、そんなことを言う人にはできないと思います。

できない理由は、相手が一緒にプレイすることを嫌がるような人だと考えます。

自分一人では、ゴルフはできません。

 

営業職の方には、見本となる信頼関係の構築と考えます。

ゴルフが得意でない方に、得意でないゴルフをお勧めしている訳ではありません。

お客様と長くお話ができる機会は何かを考えて、お客様に提案してみてください。

基本は、「ダメもと」です。

「駄目でもともと」と前向きに考えることです。


福島原発事故から6年、計画を見直す時期では?

2017-02-11 | 原発

福島原発の内部のロボットが撮影した映像が発表されている。

 

http://mainichi.jp/articles/20170209/k00/00e/040/243000c

東京電力は2月9日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内部に自走式ロボットを投入し、圧力容器直下の空間につながる機器交換用レールで見つかった堆積物の除去作業を再開したが、再び中断した。ロボットに搭載したカメラで撮影していた映像が暗くなる不具合が生じたという。東電は「格納容器内の高い放射線が影響している可能性もある」としており、原因を調べている。ロボットの回収を始めた。カメラは累積1000シーベルトまでの放射線に耐えられる設計。

 → 放射線量が非常に高いということ。

 

東電は、1月下旬にパイプに取り付けたカメラで格納容器内部を撮影。最大毎時530シーベルトの空間放射線量が推定されたほか、圧力容器の真下の足場に、溶け落ちた核燃料の可能性がある堆積物がこびりついたり、穴が開いたりしていた。

 → 格納容器は、メルトダウンし、溶けていること

 

さて、ロボットが撮影したところの放射線量は、毎時530シーベルトです。

その数値は大きいのかどうかを調べたら、偶々、今日の日経新聞に記事がありました。

アメリカの原子力学会は、毎時530シーベルトという数値についても「想像を絶するほどではない」とした。チェルノブイリ原発事故では、溶けた核燃料の近くは「100シーベルト以上」とみられていることや、1950年代に炉心に穴が開く事故を起こした水性均質炉のケースでは、実際に1000シーベルトを計測したことなどを紹介した。(2017年2月11日朝刊)

それでも、先日のロボットの累積線量の設計値は、1000シーベルト。

つまり、このロボットでは、2時間も持たないということは、当初の想定以上であることを意味していると考えます。

 

原発事故の解体作業は、計画通りには難しそうです。

事故から、もうすぐ、丸6年になりますが、まだ、この程度の把握しかできていません。

冷却用に地下水を注水していますので、高濃度の汚染水が発生しております。

冷凍土もうまく機能していないようなので、汲み上げられない地下水も、多分、海に注がれているかと思います。

このような状況でも、原発を、再稼働したり、再稼働させようとしています。

 

今や、経営戦略で、原発を選択した東芝が苦しんでいます。

解体作業をどこまでするのかを、ほぼ6年経つ今、再度見直しが必要かと考えます。


嫌韓

2017-02-10 | 韓国

東京にいた頃は、大阪人と韓国人(在日)は仲が良いと思っていた。

韓国料理の焼肉店も多く、鶴橋をはじめとしたコリアンタウンもある。

共存共栄していると思っていた。

 

純粋な大阪人との普段の会話から判断すると、意外と好きでないことが分かった。

但し、同和問題ほど、頑なに何の話もしない世界ではない。

(相和問題への学校教育が行き届いている感じがする。)

 

しかし、韓国人は嫌いと、はっきりと言う。

差別になるので、詳しい嫌いなことは敢えて聞いてはいない。

 

最近の韓国国内の動きを見ていると、嫌韓になる理由も明らかである。

韓国は、民主主義国家ではあるが、民意が強い国家であり、本来の民主主義ではない気がします。

法治国家でもない。

日本の仏像を持ち出しても、ジュネーブ契約に反し、日本に返還せず、当時あっただろうというだけで、そのお寺の持ち物になるおかしな国である。

その国民は、おして知るべしである。


アイドルの知名度

2017-02-09 | ブログ

年齢もあり、アイドルは、知らないほうである。

AKB48も、グループ名は知っていても、個人名は知らなかった。

指原さんが問題を起こして、HKT48に変わった時、初めて、個人名を知りました。

それから、TVでも出演回数が増えて、だんだんと名前が分かるようになりましたが、また、世代交替で、知らないメンバーが増えてきました。

同じように、乃木坂48のグループ名は、知っていますが、個人名は知らなかったが、最近、あるメンバーの写真集が取り上げられるようになって、知りました。

今日、人気アイドルグループ「私立恵比寿中学(エビ中)」のメンバー・松野莉奈さんが亡くなったニュースで、初めてグループ名を知りました。

グループ名には中学となっていまが、今回、亡くなられた松野さんは、18歳でした。

こんな形で、グループ名を知るのは、悲しいことですね。

 

閑話:

女性アイドルグループは、どの位あるのか、調べてみました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

このフループ名を見たら、私には、知らないグループばかりでした。

この記事の1950年代-1970年までは、ほぼ、知っておりました。

1980年代のベスト10に入ったグループは知っております。

2000年代、2010年代になると、ほんの一握りしか、名前が知られていないことが分かりました。

 

ローカルアイドルも有りました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB#.E5.90.84.E5.9C.B0.E5.9F.9F.E3.81.AE.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97

 

夢見るのは、大事ですが、お体を大切にして欲しいと感じました。


サプリメントの効果

2017-02-08 | シンキング

1月末から10年以上飲み続けていたサプリメントを止めて見た。

一昨年から食べ始めた黒にんにくがある。

サプリメントとか健康食品については、その効果が分かり難い。

しかし、サプリメントを止めて、不都合なことが起きました。

風邪を引いてしまいました。

また、その風邪の症状も長引きました。

なんとか、風邪は回復して来ましたが、まだ、完全ではありません。

 

風邪を引いていた期間、サプリメントは、飲むのを止めた。

黒にんにくは、食べ続けている。

そこで、風邪を引いた。

ロジカル・シンキングで考えれば、サプリメントは、風邪を引かない予防面には、因果関係があったと言えます。

どちらも、風邪には強いと言われていましたが、結果は、サプリメントに軍配が上がります。

今回の事例は、1事例だけですが、結局、今迄、飲み続けていたサプリメントを、今日、注文し、継続服用することに決めました。

明日、届きますので、明日から飲用を再開します。