古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

心身の健康のためにいましていること

2021年11月13日 14時11分32秒 | 古希からの田舎暮らし
 あとひと月足らずで80歳になる妻と84歳になった老夫婦が、いま心身の健康のためにしていることは。
〇 朝6時までに起きて、窓と戸を開け放って空気を入れかえる。10分間開けてから閉める。
〇 6時30分からは。
  ① スワイショウ 1  …… 5分間手を前後に振る。
  ② スワイショウ 2 …… 5分間手を左右に振る。 
  ※「スワイショウ」の効果についてはネットを参照してください。
  ③ かかとトントン      2分間 …… 健康にいいらしく、我が家でもつけくわえました。
〇 仏さんを拝む        亡き身内の方方をしのぶくせがついてます。
〇 般若心経をあげる       仏壇に向かってでなく、瞑想の位置についてから、そらんじているので目をとじてあげます。信心と
                いうより発声運動という気持ちです。お経の意味は本を読んでみましたが、結局わかりませんでし 
                た。習慣になると、欠かせなくなります。
〇 20分間瞑想をする。    TM瞑想(超越瞑想)を習ったのですが、いまは自己流というか頭の中のスクリーンにうつる自分の
                おもいをながめている20分間です。瞑想のポーズは低いイスにすわります。
〇 『パタカラの歌』を大声で歌う。 ……  朝食の用意をして『パタカラの歌』を大声で歌ってから食事をします。
                      この歌は毎食の食前に歌います。
 うたう歌は金物の町三木市のテーマソングみたいな『村の鍛冶屋』です。はじめは
   ♬ パパパパ…/タタタタ…/カカカカ…/ララララ…/でうたいます。
 次に パタカラパタカラパタカラ/パッパパパ/
    パタカラパタカラパタカラ/タッタタタ/ 
    パタカラパタカラパタカラ/カッカカカ/
    パタカラパタカラパタカラ/ラッラララ/  
と歌います。口内筋肉を鍛えるためにフォスターの「オオ、スザンナ」を追加して「パタカラ」でうたいます。
 父は89歳のとき嚥下性肺炎で亡くなりました。年寄りは熱いうどんを食べようとしてむせたりします。パタカラの歌を歌いはじめて一年、むせることが少なくなった気がします。
 なお「パタカラの歌」はどんな歌でもいいようです。歌い方はネットについています。我が家でもはじめは「仰げば尊し」「ふるさと」「朧月夜」「春の小川」「蛍の光」などいろんな歌でうたっていましたが、「村の鍛冶屋」に落ち着きました。
 
 東の窓に向いてスワイショウをやります。日の出の空をながめながら手を振ります。今朝の日の出まえの雲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする