古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

竹を割りました。

2024年02月15日 16時39分50秒 | 古希からの田舎暮らし
 雨で外仕事はできませんけど、裏の大工小屋で竹を割りました。昨日10本のうち2本だけ割りました。半分に割り、半分を三等分にします。ナタを当てて金槌で打って割ります。そんなにうまく割れない竹もあります。
 今日は残りの8本(1,5メートルの長さ)を六等分に割りました。しかし「曲げて地面に挿しこみ、垣根にしよう」としても、太くて曲がりにくい竹があります。それがかなりあるので、六等分した竹をさらに半分に割りました。
 全部で100本以上になったでしょう。

 細くなり、曲げやすくなりました。曲がりにくい竹は「たき火をして火に当てて曲げよう」と考えましたが、そんなことをしなくても「細くすれば曲がる」のが竹です。
 割った竹の先端は、電動ハサミで斜めに切りました。多くの竹をノコで斜めに切るのは大変です。そんなことはしません。電動ハサミがあったからやりました。気持ちよく切れました。

 斜めに切った先端とまだ切ってない先端です。あの電動ハサミはいい買い物でした。
 竹の垣根は道子さんに使ってもらいます。
 雨の前に「JAの鶏糞を撒いて寒肥にすればよかった」ですけど。肥料をやるために植えた木のまわりを掘るのは大変です。地面に肥料を撒くだけならできたのですけど。ぐずぐずして雨になってしまいました。
 明日は16日。「大将軍神社(畑の神さん)」にお参りする日です。今年は皆勤を目ざします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする