古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

母・妙子さんの一周忌です。

2020年03月14日 11時48分41秒 | 古希からの田舎暮らし
 母・妙子さんは、去年の3月14日に亡くなりました。朝5時頃、施設から電話がかかってきました。
「妙子さんが息をしておられません。あわてないで来てください」
 前々日に行ったときは、呼吸が苦しそうでした。吸引をお願いして、らくになったようでした。前日に行ったときは、おだやかな寝顔で、静かに息をしていました。
 電話をうけて「くるときがきた」と思いました。母は生きる力を使いきって105歳10カ月で逝きました。
 ふしぎに、しずかな気持ちでした。
 
 あれから一年になります。今日は、道子さんと二人で母の一周忌をしました。
 仏壇にミモザの花を供えて、道子さんに正信偈をあげてもらいました。

 胡蝶蘭も仏壇横に供えています。
 胡蝶蘭を供えるようになったのは、2017年6月からです。
 2017年5月に弟が行年68歳で亡くなりました。あのときから仏壇に花を絶やさないようにしようと、胡蝶蘭を供えはじめました。胡蝶蘭は夏の暑さには弱いので、部屋にはいつも冷房を入れて25度にしています。畑仕事や買い物から帰ると仏間に入って「あー、涼しい」とひと息入れていました。
 胡蝶蘭は2カ月もすると花が無くなってしまうので、新しい胡蝶蘭を買い、花のない鉢も部屋においていました。この胡蝶蘭は去年のいつ頃買ったものか忘れましたが、蕾ができて、それがだんだんふくらんで、ぶたたび花が咲くようになりました。

 胡蝶蘭は水の世話だけしておれば、ふたたび花が咲く。写っている蕾もこれから咲きます。失敗は水のやり過ぎだそうです。道子さんは鉢の世話をして、声をかけています。
 花はえらいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント台の手すりを磨きました。

2020年03月13日 19時34分10秒 | 古希からの田舎暮らし
 やっぱり、おじいさんになったな。ちょっと寒いと外に出る気がしない。それでも太陽につられて外にでました。まずたき火。燃えていると、火にあたらなくてもなんとなく、あったかい。
 今日の仕事は、テント台の手すりを磨いて、キシラデコールを塗ることです。
 今日気がついたのですが、手すりの2✖4材を一本間違えて取り付けていました。材には電気カンナをかけてあるのですが、逆目です。裏を上にすればよかったのに。不注意でした。いまから外すことはできないので、ディスクサンダーをかけることにしました。60番の強力な削りで逆目はきれいになりました。表面が多少凸凹になりましたけど。
 仕上げのサンダーをかけてから、キシラデコールを塗りました。2回目の塗りです。明日は雨みたいですから、乾いてからもう一度塗ります。
 テントの後ろに棚を作るつもりです。そこにはコップやカップを置いて、「お茶したい」と思うとすぐにできるように。電源を引いてくるのと90センチ幅のちょっとした調理台みたいなものを作ります。
 朝の瞑想のとき、イメージが出てくると、やる気がわいてきます。イメージって大事ですねえ。

『小説 外務省』 尖閣問題の正体  孫崎 亨(うける) 著(2014年発行 現代書館)を読んでいます。年寄りになって政治問題に関心が無くなってしまいましたが、この本はすごい。久しぶりに政治問題を突き付けられました。石原慎太郎が「東京都は尖閣列島を買う」と言った時、問題の火だねだとは思いましたが、あれはアメリカの差し金だったのですね。日本と中国が仲良くなるのは、アメリカにとって好ましくない。アメリカは戦争になるようにあちこちで仕掛けているのです。だから石原をたきつけて、こんな発言をさせる。やたらにニュースで、「中国が尖閣で領海侵犯をしている」と報道させる。
 アメリカのいいなりになる日本を、なんとかしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のミモザは満開です。

2020年03月12日 19時15分27秒 | 古希からの田舎暮らし
 我が家のミモザです。今年は3月半ばに満開を宣言します。

 ミモザの樹は生長がはやいそうですが、我が家のミモザはヒョロヒョロと背が伸びて傾いています。少しでも立ててやろうと、トラロープで引っぱっていますが効き目があるかどうか。おそらく地下では竹の根にせめられながら、根を伸ばして頑張っているでしょう。
 いつもの年は満開が4月になりますが、今年ははやいです。
 ミモザは「7月までに強剪定をして枝先を切る」のがいいそうです。しかしこんなに高くては切れません。「剪定しなかったから花は咲かないだろう」とあきらめていたら、冬にツボミをつけはじめました。そして暖冬で早めに咲きました。一カ月この黄色をたのしめます。
 切り花としてもしばらくの間たのしめます。高枝切りハサミでさしあげます。声を掛けてください。

 軽自動車でウロウロするこの界隈で、よく花の咲くミモザの樹を一本だけ知っていました。少し遠いけど加東市の東条小学校校庭のミモザでした。背が高くならないように剪定して、見事に咲いていました。「今年も咲いてるかな」と先日買い物のついでに行ってみたら、樹が見あたりません。毎年黄色の花が盛りあがるように咲いていたのに。どうしたのでしょう。

 去年の3月に亡くなった母は、女学校に通っていた頃から文学に憧れていました。しかしふつうに結婚し、5人の子供が生れ、戦時中は父について朝鮮にも渡り、敗戦後は苦労して子供を育て、やっとひと息ついたときは64歳になっていました。しかし人生は思わぬ展開をすることがあります。山陰の田舎から神戸に出て、70歳近くなってから大坂の文学学校に通うことになりました。
 入学した日に、文学友だちに黄色の花を「ミモザ」と教えてもらいました。母はミモザに特別な思い入れがあって、神戸に住んでいたときは庭に植えました。うまく育ちませんでしたが。
 94歳で三木に引っ越して、裏山にミモザを植え、花を愛でることができました。
 今年見事に咲いたミモザを、母はうれしそうに見てるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木のあたりは「ダイジョウブ」でありますように

2020年03月12日 01時32分56秒 | 古希からの田舎暮らし
 いま大相撲春場所は大坂で、無観客でやってます。プロ野球のオープン戦も無観客で。春の「選抜高校野球」は中止になったし。近くの市で感染者が出たみたいだし。
 ぼくのいま一番応援している「プロ・テニス」も見られません。先日は目と鼻の先のビーンズドーム(三木市の誇る室内テニスコート)で〈日本 対 エクアドル〉の試合がありました。デヴィスカップの予選でした。これも無観客。日本は負けました。
 錦織圭は怪我が治りきらず、今年はずっと欠場がつづいています。世界ランキングも31位まで下がってきました。大坂なおみは去年優勝した全豪オープンで3回戦で負けてしまいました。順位は大きく下がり、いま10位です。
 プロテニスはもうシーズンがはじまっており、大会がつづきます。まず最初はランキング32位までの選手に参加義務のあるインディアンウエルズの大会。これはグランドスラム(全豪/全仏/全英/全米 … 優勝者は2000点)に次ぐ大きな大会で、優勝すると1000点もらえます。
 大坂なおみは2018年に優勝して(テニスの大会ではじめて優勝しました)大躍進する出発点になりました。今年は順位を挽回するチャンスです。ところがこの大会も中止になりました。アメリカも駄目らしい。すぐに次の大きな大会(マイアミ大会)があるけど、これも駄目になるかな。
 みんな、日本中のみんな、世界中のみんなが、ウンザリ/イライラ/してるでしょうね。
 こんなときは、外に出て、裏山や畑で仕事ができる「田舎」がいい。
 さ、元気を出して外仕事しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『新聞記者』をみました。

2020年03月10日 20時50分50秒 | 古希からの田舎暮らし
 雨で外仕事はできないし、ネットで見たら映画をやってます。『新聞記者』という映画を三田の映画館で。朝一回だけの上映で19日には終わります。見に行くなら今日しかないな。
 ということで11時からの上映に間に合うよう家を出ました。
「最近、映画なんて見たことない」という方もあるかも。近頃は映画の入場券は券売機で買います。どんなに空いていても座席指定になります。いろいろ映画をやってるから、どの映画を見るか決めて、上映時間を確かめて、入場券を買わねばなりません。
 券売機の支払いはワオンカードとかキャッシュレスみたいです。お金入れるところあったかな。
 新型コロナウイルスの影響で、指定の座席は、左右の席は空席、前後の席も空席になります。チケットは半券モギリはしないで見せるだけ。なんか空気が重い感じで、ちょっと咳払いするのも気をつかいます。
 さて映画『新聞記者』は今年の〈日本アカデミー賞〉に選ばれました。真面目な、地味な映画です。新聞記者が内閣、政府の問題をつかみ、追求し、問題をあばいても「誤報」扱いされ …… 。
 ま、こういう映画も、ときには見るのもいいかな。
 本場アメリカのアカデミー賞をとった韓国映画『パラサイト/半地下の家族』もいまやってるから、近日中にまた見に行ってもいいかな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も『イチゴ天国』を味わってもらうために

2020年03月09日 18時39分29秒 | 古希からの田舎暮らし
 道子さんはイチゴの畝に黒マルチをかけました。

 苗を植えた11月でなく、寒さのなかで苗をきたえてから3月に黒マルチをかけるのです。苗は寒さに耐えて根を張り、元気いっぱいにイチゴを実らせる。今年は寒さがきびしくなくて、ちょっときたえ足りないかな。
 ぼくは写真を撮りながら、アライグマのことを考えていました。去年はイチゴ天国だったけど、アライグマには一粒もあげなかった。あの子たちはおいしい匂いに魅かれてやってきて、金網にすがって悔し涙を流したかな。しかしアライグマには愛情がわきません。3年前に、下の畑で、イチゴをごっそり食べられた〈あのうらみ〉は生涯忘れません。生涯といってもそんなに残りはないけど。
 次の写真は野菜の畝にかぶせたネットです。

 1ミリ以下の細かい網になっています。これはソラマメにかぶせてあります。アブラムシも入ることができません。畑が小さくなったのでこんなことにも手がまわるようになりました。
 今日はすごくあたたかい日でした。オオイヌノフグリが満開です。カラスノエンドウも伸びています。

 ぼくは久しぶりに小屋を片付けました。2時間以上かかりました。道具やネジ類で、住所がまだ決まっていないものがあります。今年はすべての道具類/金具類の住所を早々に決めます。決断しないとまたズルズルになりそうですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中どうなるのか?

2020年03月09日 02時13分44秒 | 古希からの田舎暮らし
 ニュースといえば「新型コロナウイルス」のことばかり。世の中どうなるのか?
 3月14日に、うちの村の老人クラブ総会をやる予定でした。その案内を2月の20日に配りました。村の43軒のほとんどに、老人クラブ会員がおられます。だから全戸配布に近い。
 参加申込みを3月7日にしていました。13名の申込みがありました。
 しかし2月20日から3月7日の間に、世の中は大きく動いてしまいました。学校は休みになり、国全体がピリピリしている感じです。三木市でも口吉川町でも、いろんな集まりが次々と中止になってしまいます。限られた口吉川町の町民文化祭も、口吉川町学校PTAの廃品回収までも中止です。
 こりゃー、なんか反応しなくては …… 。役員で集まって相談し、うちの村の老人クラブ総会も中止することにしました。「危険を感じて」というより「世の中の雰囲気につられて」中止する感じです。

 これからどうするか。世の中の様子をしばらく眺めて暮らすしかありませんね。
 101年前(1918~1919)に大流行した「スペイン風邪」では、日本で30万人が死んだといわれています。(死亡者数には諸説があります)世界では5000万人~1億人が亡くなりました。(死亡者数には諸説があります)そんな大流行になるのでしょうか。
 いまは、当時と比較にならないほど医療も設備もよくなっています。嵐の通り過ぎるのを待ちましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応接間にしようかな。

2020年03月07日 18時05分18秒 | 古希からの田舎暮らし
 朝から仕事にかかって、タープテントに手すりをつけました。

 ネジ穴をパテで埋めて、これからペーパーをかけます。手すりにはキシラデコールを塗るつもりです。(3回塗り)なんとなく落ち着く空間になりました。これから5月まで、ここを我が家の応接間にしようかな。(やぶ蚊の襲来まで)樹樹の花をめでながらおしゃべりもいいですよ。どうぞおいでください。
 昼からは、大志くんが竹を伐りに来てくれました。去年は、裏山の竹を伐っていないので頂上からの眺めがわるくなっています。竹を伐ってくれたので眺めがよくなりました。
 外仕事をすると気分がいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90歳でも大丈夫なように。

2020年03月06日 20時15分24秒 | 古希からの田舎暮らし
 はじめは「台ができればいい」と思っていましたが、つぎつぎとイメージが出てきました。このテント台に手すりをつけることにしました。お客さんは下から数段の階段をのぼって、てまえの「手すり」にとりつきます。

 この手すりをつたって左のほうに行きます。手すりのきれたところから台に上がります。
 明日はこの台に「L」字型に手すりをつけます。台は少しだけ高くなり、手すりがつくと感じがよくなります。
 7年くらい前のこどです。上のほうにキウイの棚をつくったとき、古い材木で床をつけ、手すりもつけてみました。手すりに寄って下のほうを見ると、なぜか気分がいい。
 その手すりをつけてみよう。あしたは大工仕事をします。たのしみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人とも白内障手術がすんで「打ち上げ」に『穴子丼』を食べました。

2020年03月05日 17時17分38秒 | 古希からの田舎暮らし
 ぼくの白内障手術は12月に、道子さんの白内障手術は2月に、両眼とも無事にすみました。いまでも道子さんは三種の目薬をさしていますけど。朝起き出しても「えーと、メガネメガネ!」とジタバタしなくてもよくなりました。メガネなしで遠くがよく見えるようになりました。
 二人とも未知の、「眼の手術」というものが不安でしたから「手術が全部うまくいったら、悠庵で『穴子丼』を食べよう」と話していました。街のほうは〈ナントカウイルス〉で騒いてるけど、田舎はマイ・ペースで生きています。で、先日悠庵に出掛けました。

 なじみのある穴子丼です。おいしかったです。
 そして今日は予約の歯医者さん。歯垢をとってもらう日です。歯医者さんの近くには蕎麦屋の「稜庵」があります。歯医者に行くと「お昼は稜庵で蕎麦」が二人のお決まりコースです。少し早かったのでホームセンターに寄って時間をつぶしてから稜庵へ。
 今日は寒いので、二人とも「かけ蕎麦」にしました。暑くなると「冷やかけ」がメニューに。ざる蕎麦にするか冷やかけにするか迷います。
 長年暮らしていた須磨区の名谷は食べ物屋さんがいっぱいありました。田舎に家を建てることになり、大工さんをたずねたとき、食堂はどこにあるか心配でした。「ながさわ」という食堂を見つけて、「わー、いっぱいメニューがある。大丈夫だ」とホッとしました。しばらく住んで様子がわかると、三木にも食堂がいっぱいあり、心配ないことがわかりました。ぼくらの移住と「ときを同じくして」『悠庵』・『稜庵』ができました。どちらもお客さんを連れていけるおいしい店です。飲食店は消長が激しいですが、それなりに繁盛しつづけているし。
 この店ができて「よかったなー」と、いつも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想より〈たのしみ〉になりそうです。

2020年03月04日 00時55分36秒 | 古希からの田舎暮らし
 2年前、裏山の登り口にイチジクとサクランボの苗木を植えました。しかし竹の根にせめられて、苗木は育ちませんでした。そこで2月になってから苗木を伐り、まわりの笹を刈りました。小さなスペースができました。
 そのスペースに、タープテントを張ることを思いつきました。テントを張るなら台がいる。
 まず防草シートを張り、テントの大きさに合わせて四畳半の台をつくりました。久しぶりの大仕事でした。台の上にテントを張ってみました。そしてガーデン・テーブルとイスを置いてみました。

 このガーデン・テーブルとイスは、神戸市の須磨に住んでいた30年くらい前に買ったモノかな。田舎暮らしをするようになってからは、下の畑に置いていました。
 夕方、イスにもたれて庭を見渡しました。目の前のコバノミツバツツジは4月はじめに花が咲きます。台の前の地面には、道子さんがチューリップの球根を植えました。初鳴きのきこえたウグイスは、これから鳴き方がうまくなるでしょう。
 花の咲く木を思い浮かべてみると、いま咲いているサンシュユ/咲きはじめたミモザ/やがてユキヤナギ/コブシ/ソメイヨシノ/黄花木蓮のエリザベス/オオデマリ/ライラック/カラタチ/クチナシ/咲いてほしいムクゲ・ヤマボウシ/元から生えていたガマズミやネジキ …… 。
 この台は思ったよりいいステージになります。まず咲きはじめたミモザの写真です。カラタチの樹も写っています。

 この台に手すりをつけるのもいいかな。ここでお茶するのもいいな。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「万歩計」はこれにします。

2020年03月03日 00時10分46秒 | 古希からの田舎暮らし
 先日は、朝から夕方まで外で仕事をしました。そのときに、三つの万歩計をずっと身につけていました。その写真です。

 白色 …… 4555歩 / 黄色 …… 7179歩 / 灰色 …… 11793歩
 白色は、少しだけ動いてもカウントしない万歩計のようです。灰色は、朝スワイショウで体を左右に動かしてもカウントするようです。黄色が、歩いた動きに正しく反応しているように思います。大工仕事をしたり、掃除をしたり、竹を伐ったりしていると、力仕事をしていても歩く動きではありません。
 これからは黄色の万歩計を大事に携行することにします。
 実は、この黄色は三個目です。作業着に着替えたり、外出着に着替えたりして、行方不明になってしまいました。これからは大事に携行します。もしまた失ったら、もう持たないことにします。
 スマホにも歩数をカウントする機能はあるようですが、使ったことはありません。外出のときしか持っていないのです。母が生きていたときは、ずっと持つように心掛けていましたが。いまスマホを使うとしたら、二人で外出して店の中ではぐれたときに、居場所を確かめるのが一番。
 よく電話をくれた先輩は亡くなったし、メールをくれていた親友も亡くなったし、なんかぼくのほうが取り残された感じです。
 
 ぼやきはここまで。春だ! 日が長くなった。ウグイスが鳴く。花が咲く。すべてが芽吹く季節になる。田舎暮らしの14年目の春を、こころとからだで思い切りたのしもう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タープテントを張ってみました。

2020年03月02日 20時04分30秒 | 古希からの田舎暮らし
 台ができたのでタープテントを張ってみました。

 4畳半の台は2,7メートルの正方形です。ぼくのタープテントは2,5メートルの正方形です。少し柱を広げるようにしてテントを張りました。柱は針金で台にとめました。柱の上にヒモをつけるところがあり、四方の立ち木に針金で引っぱりました。
 忘れていましたが、テントを購入したときにサイドの幕も2枚買っていました。試しにつけてみるとファスナーで簡単につけられます。後ろの竹藪を見えないようにしたり、日よけにもなる。
 眠っていたサイドの幕が役に立ってくれそうで、うれしいです。
 
 竹を伐ると枝がかさばって、片付けが大変です。先日大志くんに伐ってもらった竹の枝を、鋸で切り落としました。枝はかさばります。竹藪に突っ込むにしても、かさばったままです。落ち葉ならだんだん朽ちてかさが低くなりますが、竹の枝はかさばったまま。
 竹の枝はよく燃えるし、燃やすとわずかな灰になってしまいます。午後は竹の枝を燃やしました。たき火場で材木を燃やし、火の上に竹の枝を束にして置きます。枝はパッと燃えあがる。しかし炎は一瞬です。山のような枝を一時間もかけずに燃やしきりました。
 段ボール、新聞の束、折り込みチラシの束、がたまっているので、軽トラに積んで回収ボックスに行きました。今日もいろいろ仕事をした気分です。この充実感がうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈御休み所〉の台はできました。

2020年03月02日 02時02分22秒 | 古希からの田舎暮らし
 昨日はあさから一日中、裏山で仕事をしました。〈御休み所〉の台を完成させる日です。
 午前中は補強材をはめる「切り込み」をつけました。全部で16個所に切り込みを入れます。道具は/鋸/ノミとカナヅチ/カッター(切り口を削る)/で、時間がかかりました。
 切り込みをつけて、補強材をおいた台です。

 午後は枠材の交差するところに土台をつける作業です。ブロックを置き、支えの柱をつけていきます。地面は切り株などでデコボコしていますから、ブロックに木切れをかませながらつけました。
 枠にのってみるとしっかりしています。数人がのっても、重いモノを置いても大丈夫です。
 いよいよ塗装コンパネを張ります。玄関先から階段を上って、コンパネを運びました。運びながら「コンパネを一人で取りまわすのは、これで『おしまい』にしよう。もう無理だ」と実感しました。怪我なく4枚のコンパネを運ぶことができましたが、やっとの思いでした。
 コンパネを台に置いた写真です。

 ビスどめして台はできました。大仕事をした気分です。
 下から上がってきて台にのるところは48センチの高さがあります。一段の台をつけたら、段差が24センチになる。老人があがるのは無理。2段だと段差16センチ。3段だと12センチの階段になります。18センチ幅の杉板を買って、段差12センチの階段にします。手すりもつけます。90歳までは利用できるように。
 ウグイスの「初鳴き」は数日前に聞きました。台ができたので、タープテントを張り、テーブルとイスを置きます。
 春が来る。たのしい予感。なんとなく、いいときです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする