都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
※聖堂内は「祈りの場」なので、信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック清水教会(教会堂名:ブローニュの聖母)
住所:静岡市清水区岡町(静岡清水線桜橋駅)
創立:1935年
最寄駅から徒歩10分ほど。二本の尖塔が見えてきます。
創建から80余年。戦災を逃れた歴史的建物です。
聖堂内は畳敷きです。
以前は椅子ではなく直に座っていたのでしょう。
歴史を感じさせます。
白と少し青みがかった壁が清々しい。
祭壇の上にあるのが、教会堂名なっているブローニュの聖母像です。
聖堂入口です。中央扉のステンドグラスはキリストの姿でしょうか。
なんと優しい色のステンドグラスでしょう。
日本らしさを感じさせます。
聖母子像と聖櫃。
聖ヨセフとキリスト像。
教会入口脇にあるルルド。
聖堂は現在建て替え計画が持ち上がっているそうです。
確かに、窓枠など外から見るとかなり傷みが激しいです。
建物自体の耐震などの問題もあるのでしょう。
ただ、歴史的・文化的価値からメンテナンスをして保存すべき、
との意見もあるようです。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
※聖堂内は「祈りの場」なので、信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック清水教会(教会堂名:ブローニュの聖母)
住所:静岡市清水区岡町(静岡清水線桜橋駅)
創立:1935年
最寄駅から徒歩10分ほど。二本の尖塔が見えてきます。
創建から80余年。戦災を逃れた歴史的建物です。
聖堂内は畳敷きです。
以前は椅子ではなく直に座っていたのでしょう。
歴史を感じさせます。
白と少し青みがかった壁が清々しい。
祭壇の上にあるのが、教会堂名なっているブローニュの聖母像です。
聖堂入口です。中央扉のステンドグラスはキリストの姿でしょうか。
なんと優しい色のステンドグラスでしょう。
日本らしさを感じさせます。
聖母子像と聖櫃。
聖ヨセフとキリスト像。
教会入口脇にあるルルド。
聖堂は現在建て替え計画が持ち上がっているそうです。
確かに、窓枠など外から見るとかなり傷みが激しいです。
建物自体の耐震などの問題もあるのでしょう。
ただ、歴史的・文化的価値からメンテナンスをして保存すべき、
との意見もあるようです。