都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
★聖堂内は「祈りの場」なので
信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆那須トラピスト修道院
住所:栃木県那須郡那須町
創立:
那須トラピスト修道院はカトリック修道会の一つで
正式名称は「厳律シトー会 那須の聖母修道院」というそうです。
事前に連絡をして聖堂内を見学させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/c70e00996cf0b4922f9dc7f9c79c945a.jpg)
施設が建っている敷地はかなり広いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/1c8ab6646b9f637c8b9a48f53b58124f.jpg)
入口には大きな聖歌集?が飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/11cb46499148f07b48d13b43690bcaed.jpg)
聖堂内です。「静謐」「厳粛」という言葉がピッタリです。
また一方で、現代美術の展示室のような「美しさ」も感じます。
燭台や左隅の花入れなどは全て益子焼だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/2f198bb3153e9250d97f412b5464b6e2.jpg)
二階からも見せて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/bff016a7957dc49aec4a7f0fd6a05a65.jpg)
やさしい色合いのブロックガラスが嵌め込まれています。
中央に垂れ下がっているロープは鐘楼の鐘を鳴らすためのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/e9a10fba58d3c6d2a04b3f30a337fe83.jpg)
二階の隅に「マリア観音像」が飾られていました。
あるお寺から寄贈されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/6a2f15b699d951438605847b6f7e756d.jpg)
外にも「マリア観音像」があります。
こちらは頭の上に「十字架」が彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/20328e5eada1374bcb51801209fe5fdd.jpg)
トラピスト修道院といえば「トラピストガレット」をご存知の方も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/f1989c8bf64d76b124326bef7cb3915c.jpg)
やはり修道院の聖堂は、教区教会とはまた違った雰囲気でした。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
★聖堂内は「祈りの場」なので
信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆那須トラピスト修道院
住所:栃木県那須郡那須町
創立:
那須トラピスト修道院はカトリック修道会の一つで
正式名称は「厳律シトー会 那須の聖母修道院」というそうです。
事前に連絡をして聖堂内を見学させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/c70e00996cf0b4922f9dc7f9c79c945a.jpg)
施設が建っている敷地はかなり広いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/1c8ab6646b9f637c8b9a48f53b58124f.jpg)
入口には大きな聖歌集?が飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/11cb46499148f07b48d13b43690bcaed.jpg)
聖堂内です。「静謐」「厳粛」という言葉がピッタリです。
また一方で、現代美術の展示室のような「美しさ」も感じます。
燭台や左隅の花入れなどは全て益子焼だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/2f198bb3153e9250d97f412b5464b6e2.jpg)
二階からも見せて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/bff016a7957dc49aec4a7f0fd6a05a65.jpg)
やさしい色合いのブロックガラスが嵌め込まれています。
中央に垂れ下がっているロープは鐘楼の鐘を鳴らすためのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/e9a10fba58d3c6d2a04b3f30a337fe83.jpg)
二階の隅に「マリア観音像」が飾られていました。
あるお寺から寄贈されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/6a2f15b699d951438605847b6f7e756d.jpg)
外にも「マリア観音像」があります。
こちらは頭の上に「十字架」が彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/20328e5eada1374bcb51801209fe5fdd.jpg)
トラピスト修道院といえば「トラピストガレット」をご存知の方も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/f1989c8bf64d76b124326bef7cb3915c.jpg)
やはり修道院の聖堂は、教区教会とはまた違った雰囲気でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます