都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
★聖堂内は「祈りの場」なので
信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック取手教会(教会堂名:絶えざる御助けの聖母)
住所:茨城県取手市戸頭
創立:1997年
茨城県は埼玉教区の管轄になります。

密を避けて見学させて頂きました。

聖堂内です。
あまり大きくはないですが、茶と白のコントラストが綺麗です。
天井から吊り下がっている照明が素敵ですね。

祭壇です。
ちょうど神父様がいらっしゃって、お話を伺うことができました。
磔刑図ではなく、十字架の前には復活後のイエス像があったそうなのですが
地震で落ちてしまったとのこと。

入口上部には「ΑΩ」(アルファとオメガ)のステンドグラス。

聖堂入口前の部屋に飾ってあった聖母子像のステンドグラスです。

開けた場所にありましたので、珍しく全景を撮ることができました。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
★聖堂内は「祈りの場」なので
信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック取手教会(教会堂名:絶えざる御助けの聖母)
住所:茨城県取手市戸頭
創立:1997年
茨城県は埼玉教区の管轄になります。

密を避けて見学させて頂きました。

聖堂内です。
あまり大きくはないですが、茶と白のコントラストが綺麗です。
天井から吊り下がっている照明が素敵ですね。

祭壇です。
ちょうど神父様がいらっしゃって、お話を伺うことができました。
磔刑図ではなく、十字架の前には復活後のイエス像があったそうなのですが
地震で落ちてしまったとのこと。

入口上部には「ΑΩ」(アルファとオメガ)のステンドグラス。

聖堂入口前の部屋に飾ってあった聖母子像のステンドグラスです。

開けた場所にありましたので、珍しく全景を撮ることができました。