12月8日開催予定のウォーキングの下見を11月24日に行ってきました。
大塚山の史跡部分は傷みが激しく、案内板も少なめ。
情報収集をして、別紙が必要そうだった。
ここからは整備された、「史跡 絹の道」を歩けます。
とは言え、最近手入れをされた様子はなく、足元は怪しい凸凹
所によってはこんなきれいな場所もあり!!
途中不釣り合いな建物が有ったり、歴史を感じる佇まいの住居も有った。
一般道に突き当たると、脇に大きな石碑群
右側の細道から歩いてきました。
透明感のある椿が見事
その下の石碑
表面が剥がれ落ち、読めなくなってきています。
隣の石碑
比較的新しいようですが、私の目ではとても読みにくい、・・・・。
電柱は目障り!?!
中央部の灯籠みたいな石碑
駅設置予定の名残の石碑も有ったような?
一番左側の石碑と16号への抜け道
道路工事や史跡改修のため移動された史跡群
保存のための手入れのほどはもう少し?!
道路を少し歩くと、絹の道資料館
左奥の車の陰が上記 石碑群のある地点
入館します。
24日は日曜日ですが、我々以外の見学者は無し、受付にも人影はなかった。
手入れは大変だろうけれど、少しづつ修復と保存を続けなければ、駄目になりそう?
此処で昼食の予定だが、当日の好天候と此の位の空いた会場を期待する!
昼食を持参しなかった我々、食べ物の販売もないので次の目的地へ
右の林の中には諏訪神社があるが、急で狭い階段や距離的な問題で見学を止めようか?
道なりに直進し、御殿橋へ
此処にはめ込まれた道了道の絵が素晴らしい!
後で調整したデータをプリントしたい。
左上の文字巻物部分
右側がピントが甘く読みにくい!(スミマセン)
次いで、傷みの激しい八王子道標
下部に埋め込まれた案内板
私にもぎりぎり読めます。
裏側へ周り、文字を読みます。
更に回り、
もっと回りました。
御殿橋の下では、川が合流しています。
左が、? 右が、・・・・
嫁入り橋の手前で左折、細道を進むと永泉寺
盛りを過ぎたイチョウが青空に映えていました!
ちょっと元気がなさそうなイチョウ
頑張れー!!
このような案内板があると、私のレベルでも分かりやすい!
八木下要右エ門邸の母屋だったという永泉寺本堂
見事です。 しかし冬は寒そう??
庭を左へ、
芭蕉庵と、
鐘楼を通り過ぎ、石段を登ると
珍しい竹が見られます。
いつの間にか墓地が増え、見づらくなっていました。
階段を降り、本堂を横切ると巨大な一本の樹
木の中に祠!!
神の木と紹介されている。
痛々しいが、頑張って!!!
木立の間の石像
言われも紹介したほうが良いのだろうなー・・・・
戻ります。
色鮮やかな菊が秋を魅せてくれます。
嫁入橋を渡り、そろそろ戻らねば、・・・・。
南大沢行きのバスが、15分後に到着予定
午後の所用もあり、此処で下見中止、
多摩センターでバスに乗り換えます。
20分ほど余裕がありサンドを購入、
バスを待つ間にパクパク、で昼食終わり・・・・・・
急いで帰ったものの、ダイヤモンド富士は、
不発!!
急いで帰ってきたのに、・・・・・・
最寄りでのダイヤモンド富士成らず!! 11月24日の出来事でした。
明日があるさ!!
11月28日 木曜日は、6,712歩 歩きました。
11月29日 金曜日 5時11分
室内温度は、18.5℃ 湿度 48%
外気温は、 7.2℃ 湿度 50%
ファンヒーターを点けようかな・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます