年末はいろいろ雑用が多いので畑仕事をするつもりはなかったが、今日、あまりにもポカポカのいい天気だったので、「こりゃもったいない」と、急遽、梅3本・柿4本を剪定した。
・・・剪定道具 使い分け・・・
- 電動ミニチェーンソー
剪定する際、剪定する樹木全体を眺め、混み具合や収穫のしやすさを考え切断する太い枝を決めた後、ミニチェーンソーでカットした。徒長枝の太いのもカットした。
剪定鋸と違ってアッと言う間に切断できた。エンジンチェーンソーと違って軽く、しかも片手でも使えるので脚立に上っての作業もできた。
剪定鋸やエンジンチェーンソーを使っていたら、鍛えていないだけに、握力がなくなったり腕が上がらなくなったりで、途中でリタイヤしたかも知れないと思った。
- 太枝ばさみ
残った徒長枝をカットするのに使った。剪定ばさみだと切るのは辛いし剪定鋸だと腕がしんどいしで、太枝ばさみを重宝している。
- 剪定鋸・剪定ばさみ
剪定の仕上げは、剪定ばさみと剪定鋸を使った。
・・・剪定した梅の大木・・・
以前は剪定や収穫時に脚立では届かず、木に乗り移って作業した頃もあったが、今は脚立さえあれば木に登らなくても作業できるようにしている。
・・・・・
家内が所用で外出していたこともあって、ご近所さんが来られる都度、作業を中断したりしたが、それでも5時間ぐらいで剪定し終えた。
久し振りの剪定作業だったからか腕・腰の疲れを感じたので、無理は禁物と剪定枝を片付けるのはやめた。
・・・剪定途中、来てくれた「ご近所さん」・・・
「切り花」を持って来てくれたご近所さん2人。1人は不在と思ったのか玄関脇に置いてくれていた。
みかんを持って来てくれたご近所さん2人。1人は「中生みかん」、1人は「晩生ミカン」だった。
「キュウイフルーツ」も頂いた。
漬物を作っているご近所さんも多いので、今は何のお返しもできないが・・・
『まあエエッか。遠慮なく、もらっとこう』