自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

’19 秋,虫の目写真シリーズ(35)~オンブバッタ~

2019-10-07 | 昆虫

畑にて。

オンブバッタの季節です。畑で見かけたのは初めて。朝草引きをしていると,目の前にいたのです。ペアができていました。朝日を浴びていのちが輝いているように見えました。

半逆光を生かして撮るのがコツです。影と陰が適度にできて,像がくっきりします。頭が太陽方向を向いているので,雰囲気が明るい感じ。

 

オンブバッタはときどき移動。下写真では背に光をいっぱいに浴びています。 

 

今度は太陽の方を向きました。ハクサイの苗も輝いています。

 

朝このような風景を目にすると,いのちの勢いを感じます。一日のスタートが気持ちよく切れました。  

数日後のこと。陽が沈んで畑は日陰に。畑仕事をしているとそこに現れたのがオンブバッタのペア。

 

静かな夕暮れ時でした。

 


モンキアゲハの産卵と孵化(3)

2019-10-07 | モンキアゲハ

10月3日(木)。午前8時。産付後70時間が経過。透明な部分が見ているような。

 

別の卵では,透明部分が複数。

 

10月4日(金)。午前8時。産付後94時間が経過。多くは雨粒が付着。

黄色い斑模様はそのまま。

 

 

薄っすらと影のようなものが見える感じ。底面近くに線状のものが。

 

これもよく似通っています。

 

なにか異変でも?  さて。

 

順調のよう。

 

もうこんなに発生が進んでいます。赤っぽく見えているのは口? 卵によってずいぶん違いがあるようです。