明日の七草粥を控えて,七草を摘みに出かけました。行先は例年どおり,我が家の畑,黒大豆を収穫した後の乾田及び切り株の残る水田。ここで探すのはセリ,ナズナ,ハハコグサ,コオニタビラコ。
切り株の間にセリが繁茂しています。
それこそあちこちに。
ナズナは花と実を付けて,生き生き。
ハハコグサは地表に張り付いています。色っぽい葉は一目で区別がつきます。
まだまだひ弱い感じ。
コオニタビラコはロゼット状に葉を広げています。これが❝仏の座❞ です。
それぞれが生えている環境がお伝えできたかと思います。
そうそう,毎年画像をアップしている市販の七草セットの話。新聞広告を見ると,「愛媛県産 1パック 398円」とありました。どのくらい売れるのでしょう。それはさておき,自分で摘んでこそ,ほんまもんの季節感が味わえる気持ちがするのですが。