自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

ロウバイと昆虫(5)

2021-01-29 | ロウバイ

ロウバイの花は,他の植物が寒さに耐えて休んでいるときを敢えて選んで咲きます。ほんとうに健気! ほとんどの生きものが活動しない時期,嗅覚の鋭い昆虫を招きたくて微かな芳香を放ちます。競合する花がなければ,無駄にエネルギーを消費する必要はありませんから。それでも,その香りは離れたところにも心地よく漂っていきます。

 

匂いを感じながら虫を探していると,一つの花の中に黒っぽいものが見えました。ほんとうに小さいので,初めは虫とはわからないほどでした。近づいて確かめると,まちがいなく昆虫です。それもこれまで見たことがない姿です。

「これは撮っておかなくちゃ!」。大急ぎでシャッターを切りました。脚が蕊に触れています。花粉がからだに付着する瞬間です。まずはこれで撮影は大丈夫。

 

近寄ると,これまえに見たことのない姿が! どうやらハエのなかまのようです。脚に生えたトゲのような毛がとても印象的です。「もっと近づいて撮りたい!」。そう思った途端,レンズが枝に触れて花が揺れました。ハエはパッと見えなくなりました。 

 

「再会できないかなあ」。接写には苦労します。

 


最新の画像もっと見る