ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

こま・こうらい・こうくり

2005-07-31 17:08:19 | ひでんかの「日々の徒然」
Newワゴちゃんの「交通安全祈願」に行くことにしました。
お参り先は高麗神社です。
(特に理由は無いのですが、前任のワゴちゃんがココだったので...)

すると息子が
「国語の先生が、高麗神社は本当は高句麗神社だって言ってた。
ちゃんと看板に小さく”句”の字が入っているって」
と言います。
だったら、それもついでに確認してきましょう!
050731
神社の入り口の看板(?)です。
確かにとありました。
(遠慮がちに小さく書かれてある「句」の字がなんとも...)

そういえば元々の国の名は高句麗(こうくり)で、
人参は高麗(こうらい)だし
この辺りは高麗(こま)。
いろいろな名前は、複雑な歴史を物語っているようです。

ところで、高麗神社は
「出世祈願」がメインらしいです。
見れば境内の至る所に記念植樹があって、それぞれ名札が付いています。
宮家の方々のものがあるのは、李王朝と縁戚関係があったからとして、
政治家の皆さんは、やはり「どうか総理大臣になれますように」が願いだったのでしょうか...。
(ういえば、小泉総理のお父上のもありましたっけ)

ワゴちゃんは、出世はしなくて良いですから、故障や事故には遭いませんように...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする