「なんで衆議院が解散すると、みんなバンザイするの?」
なんて、我が家に似つかわしくない(?)高尚な話題が、夕食のテーブルに載ったかというと、たまたまテレビでニュースをやっていたからです。
でも、ホントになんででしょう!?
今回の解散では、
「自民党の候補者として、公認してあげません!」と言われる人もいるようですし、あんまりおめでたく無い方もいらっしゃると思いますのに...。
気になったので、ネットで調べてみました。
検索したら、いろいろ出てきましたが、どうやら、バンザイには
おめでたいときにするバンザイと
「こういうときには、バンザイします」と決まり事(付き物)のバンザイ(?)が、あるようです。
(と、いうことは、今日のバンザイは後者ですね。)
検索していたら、「こども電話相談」に
「国会にいる人はあまり深い意味を考えない人たちですから、習慣でやっているんだと思います。」
という、永六輔さんの回答が載っていて、家族でウケました。
やっぱり、バンザイはおめでたい時やうれしい時にした方が、実感がこもっていて良いと思うのですけれど...。
なんて、我が家に似つかわしくない(?)高尚な話題が、夕食のテーブルに載ったかというと、たまたまテレビでニュースをやっていたからです。
でも、ホントになんででしょう!?
今回の解散では、
「自民党の候補者として、公認してあげません!」と言われる人もいるようですし、あんまりおめでたく無い方もいらっしゃると思いますのに...。
気になったので、ネットで調べてみました。
検索したら、いろいろ出てきましたが、どうやら、バンザイには
おめでたいときにするバンザイと
「こういうときには、バンザイします」と決まり事(付き物)のバンザイ(?)が、あるようです。
(と、いうことは、今日のバンザイは後者ですね。)
検索していたら、「こども電話相談」に
「国会にいる人はあまり深い意味を考えない人たちですから、習慣でやっているんだと思います。」
という、永六輔さんの回答が載っていて、家族でウケました。
やっぱり、バンザイはおめでたい時やうれしい時にした方が、実感がこもっていて良いと思うのですけれど...。