ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ぐしゅぐしゅ

2011-11-04 23:13:00 | ひでんかの「日々の徒然」

今日の最大のお仕事(?)は「ギンナンの摘出」です。

ギンナンを取り出すのに、昔は「地面に埋めておく」等々言われておりましたが、「マンション族」ゆえ「地面」の持ち合わせがありません。
また、
♪そんなに待ってはいられない~?
と、いうことで、近年の私の「ギンナン創成方法」は「ぐしゅぐしゅ」

まず、ギンナンの実をビニール袋に入れて密閉します。
(この作戦が成功するか否かは、ココにかかっています!
絶対に漏れないように(モチロン空気も!!)、しっかりと袋の口を閉めます。
(万が一、袋が破れた場合も考えて、二重にすることが望ましい)

次に、袋の上から手で揉んで「ぐしゅぐしゅ」にします。
(テレビでも見ながら、気長にぐしゅぐしゅします。
但し、間違っても袋に穴など開けませんように...
室内作業の場合、悲劇的な事態に陥ります)

実(種)が果肉から外れたら、袋の上からより分け、実が完全に別れたら袋を開けて実だけを取り出し、水洗いしてから乾燥させます。
(最終工程で、直接ギンナンの果肉に触れることになりますので、皮膚の弱い方は手袋をご利用ください)
袋に残った果肉部分は「完全密閉」でゴミ箱へ。

これで「ギンナン」の完成です!!

今年のギンナン、拾った時点では大きなモノが多かったのですが、中身は普通サイズでした。
(「ギンナン界」(?)も「メタボ」流行中???)

早速頂きましたけれど、殻を割ると中身もちょっと小さめのような気がします。
(かけた労力の割には...うぅ)

それでも、また1つ、秋の味覚を楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする