長野を巡るのに、高速は関越道・新潟から入ります
十二峠付近の紅葉は見頃(お天気が悪くて残念!)
いろいろあって、先月はほとんど回れませんでしたが、締め切り(11月末)までに、完全制覇めざしてガンバリまっす!!
と、いうことで、今日は、長野を制覇します!
No.152 信越さかえ
◆(おまけ)野沢温泉
次の駅に向かう途中にありました。
今年のスタンプラリーには入っていませんでしたが、来年からは参加ですね。
No.153 花の駅・千曲川
名前にある通り、千曲川のすぐ横にあります。
こちらは被害は無かったようですが、河川敷を見ると被害の跡があちこちに見られました。
No.154 FARMUS 木島平
なんだか、ちょっとアヤシイ(?!)カンジの駅でした。
が、こちらでお昼を頂きました。
こちらのお蕎麦は、木島平産のそば粉と、つなぎにオヤマボクチ(雄山火口、ヤマゴボウの葉)を使った「火口(ぼくち)そば」というのだそうです。
ちょうど今年の「新そば」の出始め、蕎麦の香りがしっかりと感じられる美味しいお蕎麦でした。
(鴨汁はもう少し濃くても良かったかも...?)
No.155 北信州やまのうち
No.156 ふるさと豊田
「いなごソフト」があるとか。
(ソフトは要らないので、美味しいイナゴが欲しい...)
No.157 しなの
今日の長野県北部のお天気は
山々も姿を隠していましたが、ここへ来てやっと黒姫君(山)が顔を出してくれました。
カラマツの紅葉がキレイ
No.158 オアシスおぶせ
小布施といえば
館内は人も多く賑わっていましたけれど、建物の周囲を見てみると、道路・駐車場に泥が積もっています。
建物は2階建てで、メインの施設は2階にあるので大丈夫だったようですが、どうやらこの一帯は浸水被害に遭ったようです。
(高速のスマートETCが故障して、高速の出入り口は使えません)
そういえば、今日のルートの間で、何カ所か、空き地に積まれたゴミの山を見かけました。
ここも、先日の台風被害の地なのだと実感しました。
これで長野県、制覇しました
あとは、帰り道に、ハンパに残った群馬を1ヶ所つぶします。
No.159 くらぶち小栗の里
「小栗」はモチロン「旬」では無く「上野介」のことデス。
本日は、ここまで。
完全制覇まで、あと16