ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

まだまだ

2019-11-19 22:31:02 | ひでんかの「日々の徒然」

お仕事の帰りに、弟の年末調整書類を作成するために実家に寄りました。
弟は、今、IT企業の健康ルームでマッサージをしています。
全盲ではありませんが、障害者雇用枠ですので、大量な細かい文字を読むのはタイヘンです。

会社は、上場企業で、社員数増加により、今年から年末調整の書類はPCで入力することになったのだそうです。
送られてきたURLにアクセスして、社員No、パスワードでログインするのですが、そのURLが長い!!
一般社員は、社内メールで送られてきたモノをコピペすれば良いのですが、仕事でPCを使っていない弟は自宅からのアクセスになります。
と、いうことは、1文字ずつ打っていかなければならないのですが、その文字列は50以上!!!
「絶対に間違える!」
という確信(?!)のもと、入力してEnterを押せば案の定...サイトがみつかりません!

...はぁ

ただ、「読み上げソフト」が入っている弟のPCは、こういう時に便利です。
確認時、PCがアルファベットを1文字ずつ読んでくれるので、一人でも確認出来ました。
(で、結果は後ろから1/3くらいのことろに入力ミスを発見!!)

なんとかサイトに入り、ログインして、次は保険料控除などを入れていきます。

視力障害者に、これを要求するのはどんなものかと...。

お仕事や生活にITが浸透してきたとはいえ、まだまだです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする