化粧水をメーカーに発注して、先週末に届きました。
発注の際「ご希望の方にサンプルを差し上げます」と、あったので希望する旨のチェックをしたのですが、届いた荷物の中に入っていませんでした。
同封の納品書にはきちんと記載されていましたので、ピッキングミスです。
どうしても欲しい訳ではありませんでしたが、一応連絡した方が良いと思い、夜間でしたのでメールを送信しました。
週が明けて、外出中の留守電に何度か「また、ご連絡します」のメッセージが入っていたのですけれど、対応時間外になってしまっていたのでそのままにしていました。
それが、昨日の夕方、ちょうど在宅時に電話がありました。
相手がメーカーの方だとわかりましたので
「何度もお電話頂いたのに留守で失礼しました」
と、まずはお詫びしました。
先方が、サンプルが入っていなかった件で、と話を切り出し
「お送りした際の箱は、もう処分してしまいましたでしょうか」
と。
「なぜに箱???」と思いましたが、
「中身は全部出しましたけれど、箱は残っていますけれど」
と答えると
「小さなものなので、箱に中に残っているのではないかと思いまして」
と。
思わず
「サンプルって、ミリ単位の大きさですか?」
と聞こうかと思いましたが、そこは控えて
「メールでお送りした通りのモノしか入っていませんでした」
と答えました。
「それでは、こちらで確認しまして、お送りできるようでしたらのちほど送らせて頂きますが、メール便になってもよろしいですか?」
と聞かれました。
「サンプルですので、わざわざ送っていただかなくてもいいですが、送って頂けるのでしたら郵送でも何でも結構です」
と答えると
「ありがとうございます。私〇〇が担当させて頂きました。失礼いたします。」
で、通話は終わりました。
応対は丁寧で、きちんと名前も名乗られていたのですけれど、なんだかモヤモヤが残りました。
ネットのお買い物で、届いた荷物に不備があったというのは、ここしばらく経験がありませんけれど
「メールで連絡した相手と直接話をして、送った箱の中まで確認させてからでは無いと、封入ミスを認められない」
というのは「今どき」なのでしょうか。
こういう対応って、今はSNSに投稿されちゃうんじゃないのかなぁ~~~
と、思った出来事でした。